赤外スペース天文台(ISO)によるAGB星質量放出の観測的研究
Project/Area Number |
09640313
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Research Field |
Astronomy
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
田辺 俊彦 東京大学, 大学院・理学系研究科, 助手 (90179812)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
尾中 敬 東京大学, 大学院・理学系研究科, 助教授 (30143358)
中田 好一 東京大学, 大学院・理学系研究科, 教授 (80011740)
辻 隆 東京大学, 大学院・理学系研究科, 名誉教授 (20011546)
|
Project Period (FY) |
1997 – 1998
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 1998)
|
Budget Amount *help |
¥3,200,000 (Direct Cost: ¥3,200,000)
Fiscal Year 1998: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Fiscal Year 1997: ¥2,500,000 (Direct Cost: ¥2,500,000)
|
Keywords | 恒星進化 / 恒星進化終末期 / 低温度星 / 漸近巨星枝星(AGB星) / 質量放出現象 / 星周塵 |
Research Abstract |
今年度は、昨年度確立したデータ解析方法に従いISOカメラによる中間赤外線データの解析を新たに10の球状星団データに対して行うとともにISO遠赤外測光器による観測データの解析も行った。その結果以下のような新たな知見を得た。 1.年齢の若い球状星団NGC330に赤外線星を発見した。この星団に属する星の質量は太陽質量の10-15倍と考えられており、これはAGB星ではないが、進化の早い大質量星末期の天体が見つかったことは、この段階における大質量星の進化を考える上で貴重なデータとなることが期待される。 2.中間年齢の球状星団NGC152に非常に赤い赤外線星を発見した。この星は、可視光で明るいが近赤外域では暗い星と位置が一致しており、AGB期の質量放出が終わり惑星状星雲へと向かう晴れ上がりの時期にあるポストAGB星であるという考えられる。 3.昨年度ISO観測によりNGC419とNGC1978に発見された赤いAGB星は、遠赤外域にはイクセスがないようであるが、炭素星であるもう少し青いAGB星には遠赤外線のイクセスが発見された。 4.遠赤外線データも含めてAGB星の絶対光度を決定したが、昨年度発見されたAGB星は、理論から予測されるAGB期進化の最終段階の光度と比べるとやや暗く、M型星から炭素星へと変化する時期の絶対光度に対応する位置にくる。3.の事実を考慮すると、この時期に大量の質量放出を起こしていると解釈するのが妥当のように思われる。これは今までの理論からは予測されていなかったことで、もし事実とすれば、AGB期における星の進化の見直しが必要である。
|
Report
(3 results)
Research Products
(18 results)