• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

高速撮像磁気共鳴画像法を用いた内リンパ動態・機能の臨床的研究

Research Project

Project/Area Number 09670956
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Research Field Radiation science
Research InstitutionJuntendo University

Principal Investigator

煎本 正博  順天堂大, 医学部, 講師 (50232632)

Project Period (FY) 1997 – 1999
Project Status Completed (Fiscal Year 1999)
Budget Amount *help
¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,600,000)
Fiscal Year 1999: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 1998: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Fiscal Year 1997: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Keywords内耳 / MRI / 高速撮像法 / 拡散強調画像 / FASE(Fast Advanced Spin Echo)法 / 高速イメージング法 / multi shot EPI(echo planar imaging)法
Research Abstract

内リンパの動態を計測するための基礎実験として以下のことを行った。
1. 97年度の基礎実験で有用との結果が得られたFASE(Fast Advanced Spin Echo)法による拡散(diffusion)画像による低流速の測定実験を行った。
2. 97年に用いたファントムよりさらに小型のファントムを作成し,より内耳に近い条件での実験を行い,最適なシーケンスを検討した。
3. しかし,信号/雑音比が不良であったため,短時間での撮像が困難であり,ボランティアを用いた生体での実験に応用することができなかった。
4. 99年1月大学内に新たに設置されたMRIの高性能化により撮像時間の短縮を計ることができ,最終的に6秒での像収集が可能になった。その結果生体での実験への可能性が示唆された。
最終的に確立された実験系用シーケンスは以下のとうり。
Pulse Sequence 2D FASE Diffusion Weight
Number of shot 1,ST8mm,FOV 15^*15cm,NAQ1,6sec.
Max MPG 1246 resolusion 1.2^*1.2mm.
5. 現在,生体での内耳リンパの流れを計測するのに必要な解像力を検討しており,できるだけ速やかに最終的な生体用シーケンスを作成し,ボランティアおよび患者での検査をはじめたい。

Report

(2 results)
  • 1998 Annual Research Report
  • 1997 Annual Research Report
  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 煎本正博: "眼科-耳鼻科疾患の画像診断 メニエル病" 臨床画像. 14・10. 1245-1247 (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] 近藤聡英, 煎本正博 他: "中耳疾患の3D-CT-正常解剖と真珠腫性中耳炎の診断への応用-" コニカメ-レイ写真研究. 48・(6). 156-162 (1997)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report

URL: 

Published: 1997-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi