Project/Area Number |
09671365
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Research Field |
Thoracic surgery
|
Research Institution | Tokyo Medical and Dental University |
Principal Investigator |
田中 啓之 東京医科歯科大学, 医学部, 講師 (70197466)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
七里 真義 東京医科歯科大学, 医学部, 助手 (10206097)
|
Project Period (FY) |
1997 – 1998
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 1998)
|
Budget Amount *help |
¥3,200,000 (Direct Cost: ¥3,200,000)
Fiscal Year 1998: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Fiscal Year 1997: ¥2,100,000 (Direct Cost: ¥2,100,000)
|
Keywords | 遺伝子治療 / リポゾーム / 静脈グラフト / フィブリンのり / 静脈クラフト / 家兎 / フィブリン・グルー / 冠状動脈バイパス手術 / 遺伝子導入 |
Research Abstract |
今回の研究では、遺伝子導入法として、既存のvirusを用いた導入法で問題であった生体への炎症の惹起という点を克服し、かつ遺伝子導入効率の良い、virusを用いない安全な遺伝子導入法の生体内での血管に対する効果について検討することとした。さらに、フィブリン糊を用いた、血管の外膜側からの遺伝子導入が可能か否かについて検討することを目的として、生体内での塗布されたフィブリン糊の動態について検討した。 リポソーム・transferinリガンド・遺伝子複合体を用いたin vivo遺伝子導入は、培養細胞において極めて短時間の処置にて著明な導入効率を得ることに成功した。本法は、リポソーム単独法によりより効率良く遺伝子導入が可能であったが、in vivo血管系に用いた場合、培養細胞で認められたような効率の良い遺伝子導入は得られなかった。特に、血管内皮にはある程度の導入が認められたものの、中膜平滑筋細胞にはほとんど導入され得なかった。今回用いたトランスフェリン受容体が、in vivoの動物実験の系で予想したように機能しなかったことが考えられる。現在、合成陽性脂質である(+)-N,N[bis(2-hydroxyethyl)-N-methy l-N-[2,3-di(tetradecanoyloxy)propyl]ammonium iodideと中性脂質であるDOPEからなるliposomeに対して、asialoglycoproteinなどのリガンドを結合させたのち、b-galactosidase発現ベクターを作製して遺伝子導入効率の改善が得られるか否かについて引き続き検討を加えている。 フィブリン塊が血管周囲にほぼ完全な形態で残存していたことは、現在実験的に研究が進められている、血管壁への遺伝子導入の担体として、また、様々な薬剤等をフィブリン塊に混合することにより、吻合部あるいは、血管自体の機能を制御するための担体としての有用性の可能性が示唆された。
|