• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

新規セカンドメッセンジャーCADP−リボースの安定な活性等価体の設計と合成

Research Project

Project/Area Number 09672272
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Research Field 医薬分子機能学
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

周東 智  北大, 薬学部, 助教授 (70241346)

Project Period (FY) 1997 – 1998
Project Status Completed (Fiscal Year 1998)
Budget Amount *help
¥3,500,000 (Direct Cost: ¥3,500,000)
Fiscal Year 1998: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 1997: ¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,600,000)
KeywordscADP-リボース / セカンドメッセンジャー / ヌクレオチド / 分子設計 / 配座制御
Research Abstract

最近、細胞内のCa動員を担う新しいセカンドメッセンジャーとしてサイクリックADP-リボース(cADP-リボース)が見いだされたが、酵素的に速やかに代謝されるばかりか、中性水溶液中でさえ容易に加水分解を受ける(半減期40時間)程不安定なために、その機能は十分解明されるに至っていない。
cADP-リボースはADPリボースのリボース部1-位とアデニン環のN1-位が分子内で、β-グリコシド結合した大環状構造を有するが、この分子内N-グルコシド結合がcADP-リボース水解酵素による切断部位であり、また、非酵素的にもこの部位で加水分解されることが知られている。即ちcADP-リボースの不安定性の原因は、このN-グルコシド結合にある。この知見より申請者は、生物学的にも化学的にも安定なcADP-リボースの等価体としてリボース環の酸素原子をメチレンで置き換えたcADPーカーボサイクリックリボースおよびそのイノシンアナログであるcIDPーカーボサイクリックリボースを設計し、合成を計画した。
今年度は、先ずより合成容易と考えられるcIDPーカーボサイクリックリボースの合成を検討した。その結果、シクロペンタジエンを原料に酵素的光学分割を経てカーボサイクリック部を構築し、イノシンユニットと縮合後、数行程を経て目的化合物を合成することに成功した。
現在、この方法を応用して次の目的化合物であるcADPーカーボサイクリックリボースの合成を検討中である。

Report

(1 results)
  • 1997 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] S.Shuto: "Synthesis of cyclic IDP-carbocyclic-ribose,a stable mimic of cyclic ADP-ribose." J.Org.Chem.(in press). (1998)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report

URL: 

Published: 1997-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi