• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

特別天然記念物オオサンショウウオとの共生を支援する環境教育プログラムの開発

Research Project

Project/Area Number 09680194
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Research Field Science education
Research InstitutionHiroshima Prefectural Women's University

Principal Investigator

日置 光久  広島女大, 生活科学部, 助教授 (10181059)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 桑原 一司  広島市安佐動物公園, 管理課, 課長補佐
Project Period (FY) 1997 – 1999
Project Status Completed (Fiscal Year 1999)
Budget Amount *help
¥2,100,000 (Direct Cost: ¥2,100,000)
Fiscal Year 1999: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Fiscal Year 1998: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Fiscal Year 1997: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Keywordsオオサンショウウオ / 特別天然記念物 / 環境教育プログラム / 共生
Research Abstract

平成9年度の研究結果を基にして、「オオサンショウウオとのふれあいプログラム(2)」を計画、実践した。内容は(1)ネイチャーゲーム「動物の弁護士:オオサンショウウオ版」、(2)出張動物園によるオオサンショウウオとのふれあい体験、(3)ネイチャーゲーム「フィールドビンゴ」、(4)ネイチャークラフト、(5)オオサンショウウオの生態に関するパネル展示、(6)古老による語りなどであった。対象は、地域の保育園児、地域の小学校児童及び保護者であった。このうち幼児・児童には事前・事後調査を実施した。(6)の古老による語りは、昔の地域の自然環境に関するもので、貴重な証言であるとともに、子ども達にとって世代間のふれあい交流を促す意味もあったようである。証言はテープに記録され、書き起こされる予定である。

Report

(2 results)
  • 1998 Annual Research Report
  • 1997 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 日置光久: "環境教育型の自然認識プログラムの開発" 日本理科教育学会教育課程委員会編「これからの教育課程を考える」. 69-72 (1997)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report

URL: 

Published: 1997-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi