• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

カルシウムーミリストスイッチ機構の原子の原子レベルでの解明

Research Project

Project/Area Number 09680644
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Research Field Biophysics
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

田中 俊之  筑波大学, 応用生物化学系, 講師 (10217052)

Project Period (FY) 1997 – 1998
Project Status Completed (Fiscal Year 1998)
Budget Amount *help
¥3,400,000 (Direct Cost: ¥3,400,000)
Fiscal Year 1998: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 1997: ¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,600,000)
Keywordsリカバリン / ニューロカルシン / カルシウムーミリストスイッチ / EFハンド / 多次元NMR / 溶液構造 / カルシウム-ミリストイルスイッチ / 化学シフト
Research Abstract

リカバリンのN末端は脂肪酸(主にミリストイル酸)で修飾されており、この疎水性部分を利用してカルシウム依存的に細胞膜と相互作用する(カルシウム ーミリストイルスイッチ)。本研究では、リカバリンファミリーに属する蛋白質の詳細なNMR構造解析を行い、このスイッチ機構を原子レベルで理解することを目的とする。
1)カルシウム非存在下のリカバリンの構造解析
カルシウム非結合状態のリカバリンに関して、βメチレンとメチルのステレオ特異的な帰属を行い、NOESYスベクトルの再解析を行った。この結果、新たに532個の距離情報が得られ、カルシウム非存在下のリカバリンの三次元構造を精密化することに成功した。これにより、疎水性ポケット中のミリストイル基の形状とその周囲の疎水性残基の配置などを明らかにした。
2)カルシウム存在下のリカバリンの構造解析
カルシウムを結合したリカバリンの各種異種核多次元NMRスペクトルを測定し、常法にしたがつて主鎖及び側鎖のシグナルをほぼ完全に帰属した。次に、この帰属を基にしてNMRスペクトルを解析し、併せて2,438個の距離情報と二面角情報を得た。これらを用いて三次元構造を決定し、ミリストイル基が、カルシウムの結合と運動して蛋白質表面に飛び出すことを明らかにした。また、N末端ドメインの表面に疎水性クレバスが形成されることもわかった。
3)カルシウム非存在下のニューロカルシンの構造解析
カルシウム非存在下で、ニューロカルシンの各種異種核多次元NMRスペクトルを測定した。現在、約95%の主鎖及び約70%の側鎖の帰属が終了している。帰属された主鎖の^1H、^<13>C、^<15>Nの化学シフトとNOEデータから、二次構造が11本のαヘリックスと4本の短いβストランドから構成されていること、更にこの4本のβストランドが2組の逆平行型βシートを形成していることを明らかにした。

Report

(3 results)
  • 1998 Annual Research Report   Final Research Report Summary
  • 1997 Annual Research Report

Research Products

(5 results)

All Other

All Publications (5 results)

  • [Publications] James B. Ames: "Molecular Mechanics of Cacuim-Myristoyl Switches"Nature. 389. 198-202 (1997)

    • Related Report
      1998 Final Research Report Summary
  • [Publications] Toshiyuki Tanaka: "Differential Isotope Labeling Strategy for Determining the Structure of Myristoylated Recoverin by NMR Spectroscopy"J. Biomol. NMR. 11. 135-152 (1998)

    • Related Report
      1998 Final Research Report Summary
  • [Publications] Toshiyuki Tanaka: "Differential Isotope Labeling Strategy for Determining the Structure of Myristoylated Recoverin by NMR Spectroscopy" J.Biomol.NMR. 11. 135-152 (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] James B.Ames: "Molecular Mechanics of Calcium-Myristoyl Switches" Nature. 389. 198-202 (1997)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] Toshiyuki Tanaka: "Differential Isotope Labeling Strategy for Determinimg the Structare of Myristoylated Recorerin by NMR Spectroscopy" J.Biomol.NMR. (印刷中). (1998)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report

URL: 

Published: 1997-03-31   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi