• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

二十世紀初頭フランスにおける情報・メディアと社会・思想の相関に関する統合的研究

Research Project

Project/Area Number 09710021
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field History of thought
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

廣瀬 浩司  筑波大学, 現代語・現代文化学系, 講師 (90262089)

Project Period (FY) 1997 – 1998
Project Status Completed (Fiscal Year 1998)
Budget Amount *help
¥2,200,000 (Direct Cost: ¥2,200,000)
Fiscal Year 1998: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 1997: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Keywords情報社会 / メディア論 / 権力論 / ミシェル・フーコー / モーリス・メルロ=ポンティ / 自然哲学 / 機械論 / 人形 / ガブリエル・タルド / 社会思想史 / デュルケム / 生命科学 / 情報学
Research Abstract

本研究では以下の成果を挙げることができた。
(1)ミシェル・フーコーの-『監獄の誕生』の規律権力や後期著作の「生の権力」の分析を多面的な観点から批判的に再検討し、近代の集団管理のテクノロジーの分析、社会集団における身体の社会史的な分析などの哲学的意義をさぐることによって、遠隔通信技術に基づいた現代のメディア・情報社会の考察のためのフーコーの権力論の有効性が確認された。その成果は「分身の系譜学と権力のテクノロジー--フーコー『監獄の誕生』の哲学的意義」という論文にまとめられた。
(2)この成果をさらに哲学的・思想史的な観点から掘り下げるため、メルロ=ポンティの「自然」の概念についての講義を再検討し、社会制度や技術社会の表層的な在り方だけではなく、自然や生命の次元にまで溯ってその深い成立基盤を考察することができた。同時に、機械論と生気論という伝統的な対立概念を乗り越える必要性が確認された。その成果は「自然と制度」という論文にまとめられた。
(3)近代における「人間機械論」の系譜を探るため、フランス及び日本における自動機械や人形(とりわけ文楽)の文化的意義を系譜学的に探り、それを思想史的に位置づけることによって、メディアとしての機械や人形の意味を整理することができた。その成果は《Le Bunraku ou l'idiotie du corps》というフランス語論文にまとめられた。
(4)上記研究においては、CD-ROMやOCR、文書処理ソフトウェアなどを有効に活用し、語彙の系譜などを分析することによって、メディア・情報社会を論じるのにふさわしい概念装置の摘出をすることができた。

Report

(2 results)
  • 1998 Annual Research Report
  • 1997 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] 廣瀬 浩司: "分身の系譜学と権力のテクノロジー" 筑波大学『言語文化論集』. 48号. 55-72 (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] 廣瀬 浩司: "自然と制度" 日本メルロ=ポンティーサークル『メルロ=ポンティ研究』. 4号(校正ずみ印刷中). (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] Koji HIROSE: "《Le Bunraku ou l'idiotie du corps》" Valencienne大学紀要(フランス). 論文受理済. (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] 廣瀬浩司: "舟なき航跡としての生" 筑波大学『言語文化論集』. 43. 1-16 (1997)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] HIROSE,KOJI: "Le Bunraku ou l'idiofie du corps" Actes du colloque al' Universite' de Valencienne. (校正中). (1998)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] エリ・ヴィーゼル、川田順造編(共訳): "介入?-人間の権利と国家の論理" 藤原書店, 295 (1997)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report

URL: 

Published: 1997-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi