• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

心理物理学的手法を用いた、日本とスウェーデンの精神分裂病患者の時間知覚の研究

Research Project

Project/Area Number 09710054
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 実験系心理学
Research InstitutionToyama Prefectural University

Principal Investigator

森 周司  富山県立大学, 工学部, 助教授 (10239600)

Project Period (FY) 1997 – 1998
Project Status Completed (Fiscal Year 1998)
Budget Amount *help
¥2,200,000 (Direct Cost: ¥2,200,000)
Fiscal Year 1998: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Fiscal Year 1997: ¥1,500,000 (Direct Cost: ¥1,500,000)
Keywords心理物理学 / スウェーデン / 精神分裂病 / 時間知覚
Research Abstract

本研究では、日本とスウェーデンの精神分裂病患者の時間評価と再生の特徴を心理物理学的実験で明らかにすることを試みた。具体的な実験方法は次の通り。
刺激は50Hzの純音で、呈示時間は1.3〜20.0秒の10種類であった。刺激生成と実験制御はパーソナル・コンピューターで行った。実験に関する教示後、実験者がコンピューターのキーを押すと実験が開始した。毎試行、10種類の呈示時間のいずれかで純音が呈示された。時間再生課題では、刺激呈示終了から0.3秒後に純音が再呈示された。そして被験者が刺激の,呈示時間と主観的に同じ時間が経過したと判断したときにマウスをクリックした。すると純音が停止し、その持続時間が再生時間としてコンピューターに記録された。時間評価課題では、刺激呈示後、被験者はその呈示時間の主観的長さを常用時間単位(小数点以下の秒数も含む)で答え、それを実験者がコンピューターに記録した。時間再生、時間評価課題共に10種類の刺激持続時間がランダムに3回ずつ呈示された(計60試行)。
以上の方法を用いて、昨年度は日本の精神分裂病患者のデータを収集した。そこで本年度は対照群として日本の健常者のデータを収集した。被験者は男子大学生13名で、全員が時間再生と時間評価の両方を行った。各被験者、各課題毎に10種類の刺激呈示時間に対する3回の反応の平均を計算した。両課題の結果は殆ど同じであり、刺激呈示時間が長くなるほど過小評価の傾向が顕著になった。また、被験者内及び被験者間の反応の分散は小さかった。この結果は精神分裂病患者の結果とは明らかに異なっている(詳細は森他、1998)。
現在スウェーデンでも実験を行っており、日本のデータと比較検討した論文を準備中である。
引用文献
森周司・村田雅彦・斎藤治・岡部彰人・Anna D.Eisler・Hannes Eisler (1998) 精神分裂病患者の時間知覚の心理物理学的研究.日本心理学会第62回大会、10月8〜10日、東京.

Report

(2 results)
  • 1998 Annual Research Report
  • 1997 Annual Research Report
  • Research Products

    (11 results)

All Other

All Publications (11 results)

  • [Publications] Shuji Mori: "Effects of stimulus information and number of stimuli on sequential dependencies in absolute identification" Canadian Journal of Experimental Psychology. 52. 72-83 (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] Willy Wong & Shuji Mori: "A conceptual approach to the magical number 7" Biological Cybernetics. 78. 377-387 (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] Willy Wong & Shuji Mori: "The magical"wave"seven,plus or minus two?" Journal of the Acoustical Society of America. 104. 390-398 (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] Sadanori Oka,Shuji Mori,Yoshio Ohtani,Masayuki Mizuno,& Yoshimichi Ejima: "Spatial-frequency uncertainty and attention modulate psychophysical functions of contrast detection" Fechner Day'98(Edited by S.Grondin & Y.Lacouture). 296-301 (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] 二口 聡・中村清実・森 周司・神林 寛: "三次元空間音源定位課題における課題順序および照明条件依存性の学習" 日本音響学会聴覚研究会資料. H-98-117. 1-8 (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] 田中悟郎・森 周司・綾香有喜子・道辻俊一郎・太田保之: "精神分裂病患者の視覚注意障害と精神症状および生活障害との関連-視覚探索課題を用いた分析-" 作業療法. 16. 441-450 (1997)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] Shuji Mori: "Effects of absolute and relative gap sizes in visual search for closure" Canadian Journal of Experimental Psychology. 51. 112-124 (1997)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] Satoshi Futakuchi & Shuji Mori: "The effects of attentional cues to ipsilateral and contralateral ears" Fechner Day '97 (Edited by A.Preis & T.Hornowski). 155-158 (1997)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] Shuji Mori: "Patterns of sequential dependecies in absolute identification : Mulitple regression analysis" Fechner Day '97 (Edited by A.Preis & T.Hornowski). 251-255 (1997)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] 二口 聡・森 周司: "呈示耳及び周波数不確定条件における注意手がかりの時間特性" 日本音響学会聴覚研究会資料. H-97-54. 1-7 (1997)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] ウィリ- ウォン・森 周司: "不思議な'波形'7±2?" 日本音響学会聴覚研究会資料. H-97-55. 1-8 (1997)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report

URL: 

Published: 1997-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi