Project/Area Number |
09710074
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
教育・社会系心理学
|
Research Institution | Ibaraki University |
Principal Investigator |
石井 宏典 茨城大学, 人文学部, 助教授 (90272103)
|
Project Period (FY) |
1997 – 1998
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 1998)
|
Budget Amount *help |
¥1,400,000 (Direct Cost: ¥1,400,000)
Fiscal Year 1998: ¥600,000 (Direct Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 1997: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
|
Keywords | 多文化社会 / 共同性 / 並ぶ関係 / つなぐ人 / 南米出身者 / ネットワーク / 南米出身者(ラティーノ) / 沖縄系移民 |
Research Abstract |
「多文化社会におけるつながり・共同性の摸索」というテーマにたどりついた昨年度の成果を受けて今年度は、1990年代に入って南米山身者の集住傾向が顕著となった栃木県真岡市のカトリック教会をフィールドに、ほぼ1年間にわたる参与観察を中心とした調査研究をおこなった。とくに、日本人信者と南米出身の外国人信者が共同で信仰の場を創りあげようと摸索する過程を可能なかぎり内側からとらえることをねらいとした。 高移動性を特徴とする現代社会においては、多くの人びとが移動と滞留を繰り返し、滞留先でさまざまな共同性を編み直しながら生きていく。対象とする教会をこうした現代的文脈に位置づけてみると、カトリック信仰という共同性を前提とする場に集う「ペルー人」と「日本人」もまた、教会共同体というひとつの共同性を編みあげようと試行錯誤をつづけているとみなすことができる。そして、その過程をたんねんに分析していくと、両者の関係を記述するには「棲み分け(独立))」「向かい合い(対面・対立)」「並ぶ」「つなぐ」などの概念が有効であった。さらに、けっして単線的ではない共同性創出の過程においては、さまざまな教会行事を共同で運営することなどのように、共通の関心事象を媒介とする「並ぶ」局面の繰り返しと、そのきっかけを用意する「つなぐ人」の存在がとくに重要なことがわかった。こうした点は、異なった文化的背景に生きてきた人びとがひとつの場所で折り合いをつけながら暮らそうとするさいに共通する事象であることが予想される。今後は、本研究をとおして浮かびあがってきた知見を他のフィールド研究で深めたい。
|