• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

西日本弥生時代墓地の社会考古学的研究

Research Project

Project/Area Number 09710286
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 考古学(含先史学)
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

溝口 孝司  九州大学, 大学院比較社会文化研究科, 助教授 (80264109)

Project Period (FY) 1997 – 1998
Project Status Completed (Fiscal Year 1998)
Budget Amount *help
¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
Fiscal Year 1998: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 1997: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Keywords墳墓 / 葬送儀礼 / 祖霊祭祀 / 社会構造 / 葬送考古学 / 社会考古学 / 弥生時代 / 西日本 / practice / 成層化 / 出自
Research Abstract

本研究の課題は、西日本弥生時代墓地遺跡を葬送儀礼を中心とするさまざまな社会的行為が繰り返し行われた「場」として捉え、埋葬遺構や祭祀遺構が形成する空間分布のパターンを社会的行為の痕跡として分析し行為の実態を具体的に復元することを通じて、葬送行為を通じて「再生産」された社会秩序・組織の内容に関する分析・解釈を行うことであった。北部九州、関西など各地の考古資料収蔵施設を訪れ以上の課題に関連する資料の収集分析をおこなった結果、以下のような成果が得られた。
1)これまで「世帯」単位の墓域の集合体という分析がなされ、定説化してきた弥生時代中期前半(略紀元前2世紀)の墓地の再検討の結果、これらが「世帯」単位の墓域の集合体ではないことを明らかにし、むしろ、世帯等家族単位の明瞭な分節の発達しない「共同体」的単位の墓地であることを明らかにした。
2)西日本各地の弥生時代中期後半(略紀元前1世紀一紀元1世紀)の「有力集団墓」、「首長墓」などと分析された墓地、墓を再分析し、それらの被葬者が「王」や「王族」といった存在ではなく、部族社会的性格の色濃い社会体の首長といった存在であることを明らかにした。
3)弥生時代後期(略紀元1世紀-3世紀中頃)の墓地、墓の分析から、古墳時代開始期一前期の社会が初源的「国家」と呼べるような社会体ではなく、むしろ「首長制社会」としての理解が適切な社会であることを明らかにした。
これらの成果は数編の論考にまとめられ、いくつかはすでに論文集への寄稿の形で、また口頭で発表し、学会での討論の材料を提供している。今後は墳墓祭祀行為に分析の焦点を移し、以上の新説の補強と充実を図り、日本先史時代像の解明に貢献してゆく。

Report

(2 results)
  • 1998 Annual Research Report
  • 1997 Annual Research Report
  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] 溝口孝司: "日本の信仰遺跡" 金子裕之 編 奈良国立文化財研究所, 316 (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] 溝口孝司: "二列埋葬墓地の終焉:弥生時代中期(弥生III期)北部九州における墓地空間構成原理の変容の社会考古学的研究" 古文化談叢. 第38集. 1-40 (1997)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] 溝口孝司: "考古学研究の基本構造に関する一私論:欧米考古学を主要な素材としての分析と提言" 考古学研究. 44・1. 51-71 (1997)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] Koji Mizoguchi: "The reproduction of archaeological discourse:the case of Japan" Journal of European Archaeology. 5-2. 149-165 (1997)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report

URL: 

Published: 1997-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi