• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

明治文学における<絵画>とモダニティ-藤村と漱石を中心に

Research Project

Project/Area Number 09710308
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 国文学
Research InstitutionShizuoka University

Principal Investigator

森本 隆子  静岡大学, 人文学部, 助教授 (50220083)

Project Period (FY) 1997 – 1998
Project Status Completed (Fiscal Year 1998)
Budget Amount *help
¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
Fiscal Year 1998: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 1997: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Keywords夏目漱石 / Picturesque / 絵画 / 近代 / 独身者 / ラファエロ前派 / イギリス世紀末 / 古典 / ピクチャレスク / 恋愛 / 女 / ニーチェ / ラスキン / 風景
Research Abstract

「明治文学における〈絵画〉とモダニティ ー 藤村と漱石を中心に」の題目の下に、今年度は漱石初期文学におけるモダニティを中心に考察した。『それから』で飽和点に達する漱石前期文学は、イギリス世紀末芸術の影響下、近代の極まりにおいて近代の乗り越えを目指して格闘した、きわめてモダンで西欧的な色彩の濃いものである。最終目標は、在来の国文研究においては、問題意識の希薄になりがちな漱石初期におけるモダニティと西欧性を焦点化し、その内実を炙り出すことにあるが、今期は、とりわけその傾向の強い『草枕』『虞美人草』についてテクスト分析を試みる一方、まさに<近代国民国家>の植民地、満州をめぐって展開された『満韓ところどころ』より、〈近代・西欧〉と<古典・中国>の狭間で分裂する漱石像を読み解いた。
たとえば、東洋趣味・古典回帰の書と評され続けてきた『草枕』は、確かに、<戦争・汽車・恋愛・探偵>などに象徴される<近代>世界への異和に出発した作品ながら、しかし、<近代>世界からの逸脱が志向するものは、必ずしも古典的東洋世界ではない。「余」は、それら南画的漢詩的世界が還らぬ<過去>にすぎないことを捉えており、いうまでもなく「平衡を失っ」て「往昔の姿」に戻れぬ「那美さん」とは、そのような「余」の志向に応ずるかのように出現したアニマ的存在である。安穏とした那古井の<春>は、むしろそれだけでは現実世界の裏返しとしての逃避にすぎず、那美さんは、そのような<春>への安住に亀裂を突き付ける「只の女」ならぬ ー「古雅」な長良乙女伝説への回帰を拒否する「狂印」として、「余」と共に<近代>と闘争している。
『満韓ところどころ』については、「漱石の中の中国」と題して、西欧近代の国民国家が産出した植民地への異和が、同時に<漢文/英文>から成り立つ19世紀的知の枠組の喪失であったことを論じた。

Report

(2 results)
  • 1998 Annual Research Report
  • 1997 Annual Research Report
  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 森本 隆子: "漱石の中の中国-帝国のシステムと『満韓ところどころ』" 静岡大学・吭州大学交流記念論文集. 1. 1-18 (1999)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] 中井 弘和: "米と日本人" 静岡新聞社, 287 (1997)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report

URL: 

Published: 1997-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi