• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

苗瑶語比較文法研究-語の形態の研究を中心として

Research Project

Project/Area Number 09710366
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 言語学・音声学
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

田口 善久  千葉大学, 外国語センター, 助教授 (10291303)

Project Period (FY) 1997 – 1998
Project Status Completed (Fiscal Year 1998)
Budget Amount *help
¥1,600,000 (Direct Cost: ¥1,600,000)
Fiscal Year 1998: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Fiscal Year 1997: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Keywords苗瑶語
Research Abstract

本研究の第2年である平成10年度においては、昨年度おこなった苗瑶語の音韻対応の問題を整理し、とりわけ祖語の声母の構造の考察をおこなった。これは、本研究の主題である文法問題解明に重要となる、祖語における語の形態論的構造を明らかにするために不可欠の研究である。その結果、近年の王輔正、毛宗武の再建ほど多くの音節頭子音をたてる必要のないこと、及び音節頭子音の不規則な対応の一部は、主音節に属さない前音節的子音をたてることによって説明すべきであるという結論を得た。私見によれば、これにより苗瑶語はモン・クメール語に近い語の音節構造を祖語の段階にもっていたことになる。この点については論文を現在準備中である。しかし、これが現代語の接辞とどのような歴史的関係にあるのかは今のところ不明であり、さらなる研究を必要とする。また、現代語の接辞はかつては2音節であったものが音節弱化によって生まれたものと、前音節的子音の後に母音が挿入されて生じたものの2種類があることも推論し、その区別を地理的な分布として見る作業も行った。これについては明確な結論に到るのにはなお資料を増やす必要がある。さらに、本研究の一環として、現在まで未調査であった広西壮族自治区恭城県において話される瑶語系の言語を調査し、その音韻分析と語彙集作成の作業をした。その成果は論文として発表した(11研究発表の項参照)。

Report

(2 results)
  • 1998 Annual Research Report
  • 1997 Annual Research Report
  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] 田口善久: "三江小栗田勉語語彙集" 言語文化論叢. (1999)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] 田口善久: "苗瑶語再建の問題〜『苗瑶語古音構擬』の書評をかねて" 言語文化論叢. 4. (1998)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] 田口善久: "炯奈語の2変種間の声母の対応について" 少数民族言語調査報告1998.

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] 279-286 (1998)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report

URL: 

Published: 1997-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi