• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

自己完結型不斉環元反応の開発

Research Project

Project/Area Number 09740481
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Organic chemistry
Research InstitutionTokyo University of Science

Principal Investigator

柴田 高範  東京理科大学, 理学部, 助手 (80265735)

Project Period (FY) 1997 – 1998
Project Status Completed (Fiscal Year 1998)
Budget Amount *help
¥2,100,000 (Direct Cost: ¥2,100,000)
Fiscal Year 1998: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Fiscal Year 1997: ¥1,400,000 (Direct Cost: ¥1,400,000)
Keywords不斉環元 / 自己増殖的反応 / アミノアルコール / アミノケトン / 自己複製 / ヒドリド還元 / 不斉還元 / 自己増殖的不斉反応 / β-アミノアルコール / α-アミノケトン / 水素化アルミニウムリチウム
Research Abstract

私は用いる不斉配位子と得られる生成物の構造、ならびに絶対配置が同一である自己完結型不斉反応の開発を行った。従来型不斉反応、すなわち用いる不斉配位子と生成物とが全く異なる構造を有する不斉反応と比べ、自己完結型不斉反応は、1)反応後両者を分離精製する必要がない、2)得られた生成物を次の反応で不斉配位子として用いる連続反応が可能である、などの利点を持つ。
平成9、10年度の研究により、上記自己完結型不斉反応をα-アミノケトンの不斉還元反応において実現した。すなわち、不斉配位子としてβ-アミノアルコール、還元剤として水素化アルミニウムリチウム、補助配位子としてN-エチルアニリンを用い、対応するα-アミノケトンの不斉還元反応を行ったところ、用いた不斉配位子と同一な構造、絶対配置を有するβ-アミノアルコールが高不斉収率で得られた。
さらに平成10年度において、触媒的自己完結型不斉還元反応の開発を目指し研究を進めた。従来型触媒的不斉還元反応として、基質に対し触媒量の不斉配位子を用いるケトン、あるいはケトイミンのボラン還元反応が知られている。そこで予備的実験として等量のアミノアルコールを不斉配位子として対応するα-アミノケトン、ケトイミンの自己完結型不斉還元反応をボラン錯体を還元剤として用い行った。その結果、ボラン還元反応においても自己完結型不斉還元反応は達成されるが、上記したアルミニウムヒドリドを用いる場合と比べ一般に不斉収率が低い結果を与えた。例えば、窒素上に嵩高い2級アルキル基であるジフェニルメチル基を持つアミノアルコールを不斉配位子とするケトイミンの不斉還元反応で、不斉配位子と同一の絶対配置を持つアミノアルコールが得られたが、その不斉収率は最高11%e.e.であり、さらなる検討を要するを言える。

Report

(2 results)
  • 1998 Annual Research Report
  • 1997 Annual Research Report
  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 〓合憲三: "不斉触媒から不斉自己触媒へ" TCIメール. 102・4. 2-11 (1999)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] 柴田高範: "Asymmetric Self-replicational Chirsl 1,2-Amino Alcohol by Highly Enantioselective Autoinductive Reductior" Angew.Chen.,Int.Ed.Engl.36. 2458-2460 (1997)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report

URL: 

Published: 1997-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi