• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

アキラルなサレン錯体と光学活性な軸配位子の組み合わせに基づく不斉エポキシ化の研究

Research Project

Project/Area Number 09740544
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 物質変換
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

入江 亮  九州大学, 理学部, 助手 (70243889)

Project Period (FY) 1997 – 1998
Project Status Completed (Fiscal Year 1998)
Budget Amount *help
¥2,200,000 (Direct Cost: ¥2,200,000)
Fiscal Year 1998: ¥400,000 (Direct Cost: ¥400,000)
Fiscal Year 1997: ¥1,800,000 (Direct Cost: ¥1,800,000)
Keywordsキラルな軸配位子 / 3,3'-ジメチル-2,2'-ビピリジン-N,N-ジオキシド / アキラルなサレン錯体 / 不斉エポキシ化 / キラルなピリジンN-オキシド
Research Abstract

光学活性な軸配位子萎添加することによりアキラルなサレンマンガン錯体の立体配座を制御し不斉エポキシ化を行うという今回の研究で、これまでに(-)-スパルテイン(1)や(S)-3,3'-ジメチル-2,2'-ビキノリンN,N-ジオキシド(2)等がキラルな軸配位子として有効であることを見いだした。しかしながらアキラルなサレン錯体に対して過剰量の1や2を用いる必要があるなどの点で、所記の目的を達成することが困難であった。キラルな軸配位子によるサレン配位子のコンホメーションの規制の強さは、軸配位子-サレン錯体間の相互作用と軸配位子の配位し易さに依存していると考えられる。 そこで本年度は、2よりサイズが小さく配位力が強いと期待されるキラルな3,3'-ジメチル-2,2'-ビピリジンN,N-ジオキシド(3)を軸配位子として不斉エポキシ化を検討した。6-アセチルアミノ-2,2-ジメチル-7-ニトロクロメン(4)を基質として反応条件の最適化を行った結果、アキラルなマンガン(III)3,3',5,5'-テトラ-t-ブチル-N,N-エチレンビス(サリチリデンイミナート)錯体を4mol%と3を5mol%用いてジクロロメタン中-20℃で酸化を行うことにより目的のエポキシドを化学収率65%および不斉収率82%eeで得ることができた。さらに、4以外のクロメン誘導体の不斉エポキシ化においても良好な化学収率および不斉収率を達成した。以上の研究から、不斉要素を持たないサレン錯体でも、キラルなサレン錯体と同じレベルの不斉誘起が可能であることを明らかにすることができた。以上の結果は現在投稿中である。

Report

(2 results)
  • 1998 Annual Research Report
  • 1997 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 入江 亮 他: "X-Ray Structures of Chiral(Salen)manganese(III)Complexes:Proof of Pliability of the Salen Ligand" Chemistry Letters. 10. 1041-1042 (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report

URL: 

Published: 1997-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi