Project/Area Number |
09750054
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
Applied optics/Quantum optical engineering
|
Research Institution | University of Yamanashi |
Principal Investigator |
張 鉄軍 山梨大学, 工学部, 助手 (80273035)
|
Project Period (FY) |
1997 – 1998
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 1998)
|
Budget Amount *help |
¥2,100,000 (Direct Cost: ¥2,100,000)
Fiscal Year 1998: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Fiscal Year 1997: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
|
Keywords | 超短パルスレーザー光 / 超高強度光科学 / 非線形光学 / 高調波発生 / パルスレーザー光の圧縮 / 非線形光学結晶 / 非線形波動方程式 / 超短パルス光の短波長化 / 超高強度超短パルスレーザー / パルス追圧縮 / 短波長発生 / 第2高調波発生 / 非共線のタイプ1:位相整合方式 / フェムト秒レーザーパルスの発生 / 非線形レーザー光学 |
Research Abstract |
本研究では、Nd:ガラス及びチタンサファイアレーザーシステムを対象として、KDP、BBO、CLBO及びKBBF非線形光学結晶によるピコ秒高強度レーザー光の追圧縮とフェムト秒領域の超短パルスレーザー光の短波長化に関する研究を行った。 本年度では、KDP、BBO、CLBO及びKBBF結晶の屈折率の波長依存性を利用し、和周波数混合(Sum-Frequency Mixing:SFM)における周波数混合パルス光の圧縮条件を探した。特に、非線形波動方程式を用いて、SFM過程に発生したパルス光の時間波形とエネルギーの変換効率を計算し、レーザー光の波長と入射基本波の強度、結晶の厚さ等のパラメターの最適化方法を確立した。具体的に、下記のような知見が得られた。 1、 空間効果を含んだ多次元非線形波動方程式を用い、二次及び三次非線形光学効果のレーザー光の空間モードに与える影響を明確した。 2、 時間遅延を用いた非平行タイプIの第2高調波発生という方式を第2高調波におけるパルスの追圧縮にのみならず、波長可変パルス圧縮、基本波及び第3高調波発生における圧縮にも応用できることを証明した。 3、 最近再び注目されているKDP結晶を用いた超短パルスレーザー光の第2高調波発生についても検討した。その結果、KDP結晶の非線形光学常数が小さいが、郡速度不整合と分散も小さいので、入射基本波強度を増やせば、超短パルスにも利用できることを証明した。
|