• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

管内旋回流の空気・粒子流動特性におよぼす装置・操作条件の影響に関する研究

Research Project

Project/Area Number 09750205
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Fluid engineering
Research InstitutionKurume National College of Technology

Principal Investigator

中武 靖仁 (中竹 靖仁)  久留米工業高専, 講師 (30280481)

Project Period (FY) 1997 – 1998
Project Status Completed (Fiscal Year 1998)
Budget Amount *help
¥2,300,000 (Direct Cost: ¥2,300,000)
Fiscal Year 1998: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Fiscal Year 1997: ¥1,800,000 (Direct Cost: ¥1,800,000)
Keywords旋回流 / 速度分布 / 管内流 / オリフィス
Research Abstract

管内旋回流の空気・粒子流動特性におよぼす装置・操作条件の影響について,内径280mm,全長560mmの供試円筒を用いて実験的に検討をおこなった.装置パラメータとしては旋回羽根角から導かれる供給スワール数ならびに供試円筒中間に設置したオリフィス径(絞り比)であり,それらを変化させて,オリフィス前後における空気流動場を5孔ピト-管により詳細に測定し,装置パラメータと速度べクトル・圧力分布との関係について検討した結果,次の知見を得た.
(1)管内旋回流中に設置したオリフィス径,ならびに供給スワール数の大きさにより,オリフィス前後の流れ場が種々変化し,装置条件により逆流・循環領域が形成される.
(2)スワール数が大きい場合,強い旋回流が形成され,円筒中心軸と側壁付近との圧力差が大きくなり,逆流領域が形成される.また,スワール数が小さい場合,オリフィス径の影響が少ない.
(3)オリフィス径が小さいほど,円筒中心付近の周方向流速が大きくなり,最大周方向流速の半径位置は円筒中心軸に近くなり,逆流領域が形成される.また,オリフィス径が大きいほど,オリフィス前後での速度ベクトル・圧力分布の変化が小さくなる.
これらの結果は管内旋回流を利用した装置において,装置条件により,旋回流動場を自由に制御できることを示唆しており,今後さらに詳細な実験と数値シミュレーションを実施し,装置の理論的な最適化をおこなう.

Report

(1 results)
  • 1997 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 比嘉 一人: "オリフィスを通る管内旋回流の研究" 日本機械学会九州学生会第29回卒業研究発表会論文集. 103-104 (1998)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report

URL: 

Published: 1997-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi