• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ジャイロ機構による球面振子の振動と姿勢の制御

Research Project

Project/Area Number 09750259
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Dynamics/Control
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

西原 修  京都大学, 情報学研究科, 助教授 (00218182)

Project Period (FY) 1997 – 1998
Project Status Completed (Fiscal Year 1998)
Budget Amount *help
¥2,100,000 (Direct Cost: ¥2,100,000)
Fiscal Year 1998: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Fiscal Year 1997: ¥1,600,000 (Direct Cost: ¥1,600,000)
Keywords球面振子 / 振動制御 / 制振装置 / ジャイロ機構 / スピルオーバ / ジンバル / ロータ / CMG
Research Abstract

本研究課題では,タンクの内壁面を撮影するビデオカメラなど,鋼索で吊り下げられた物体の球面振子としての.揺れを抑制する制振装置について,ジャイロ機構の応用としての観点から検討してきた.ローリングとピッチングを抑制しようとするなら,最低限で2基の単一ジンバル機構が必要である.これを4基として,2基を対として動作させるなら,スピルオーバの問題は生じない.そこで,本研究では,2基とするとき,平衡状態でのロータの回転軸が水平(横置き)と垂直(縦置き)の場合について,理論解析と数値シミュレーションにより調べた.全般に,横置きとすると,ジャイロモーメントとしてのスピルオーバはローリング,ピッチングの何れかの軸まわりでしか生じないから,慣性モーメントの小さいヨー軸への影響を低減させることができる.しかし,受動形ジャイロ制振機構としての最適調整を反映して,ジンバルは制振対象の振子とばね,ダンパで結合されており,横置きの場合は,ジンバルの回転によりヨー軸まわりのトルクが伝達される.従って,横置きの場合についても,縦置きよりわずかではあるが,振子にヨー軸まわりの自転が生じる.これらの性質は,昨年度のジャイロ機構に合わせて新たに剛体振子を製作し,ステップ応答実験により確認した.本年度は,この他,ヨー軸まわりの姿勢制御を実現する能動的なジャイロ機構(コントロールモーメントジャイロ)について検討した.このような能動機構を付加すると,ロール,ピッチ抑制に伴う受動形機構からのヨー軸まわりのスピルオーバトルクを相殺して,ヨー角変動を抑制できる.ヨーイングの制御は撮影などの実用的な用途においても重要である.鋼索で吊り下げられた物体は,製作した実験装置のようなユニバーサルジョイントで支持された剛体振子とは動的挙動が異なり,むしろ,二重振子としてモデル化すべきである,そこで,このような観点からも考察を加え,最適調整の方法と効果について調べた.

Report

(2 results)
  • 1998 Annual Research Report
  • 1997 Annual Research Report
  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] 東 泰一郎: "受動形ジャイロ機構による球面振子の制振" 日本機械学会関西支部第74期定時総会講演会論文集. (1999)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] 西原 修: "索道搬器の制振(動吸振器とジャイロ制振機構)" 日本機械学会 機械力学計測制御講演論文集(A). No.97-10. 150-153 (1997)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] O.Nishihara: "Design Optimization of Passive Gyroscopic Damper (Stabilty Degree Maxmization)" InternationalJournal of JSME Series C. 40・4. 643-651 (1997)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] 西原 修: "受動形ジャイロ制振機構の最大振幅倍率最小化設計" 日本機械学会 講演論文集('97.11 関西支部第255回講演会). No.974-2. 53-54 (1997)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report

URL: 

Published: 1997-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi