• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

超低周波から商用周波帯域における磁性材料の磁気特性測定法の高精度化に関する研究

Research Project

Project/Area Number 09750317
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 電力工学・電気機器工学
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

藤原 耕二  岡山大学, 工学部, 助教授 (20190093)

Project Period (FY) 1997 – 1998
Project Status Completed (Fiscal Year 1998)
Budget Amount *help
¥2,100,000 (Direct Cost: ¥2,100,000)
Fiscal Year 1998: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Fiscal Year 1997: ¥1,600,000 (Direct Cost: ¥1,600,000)
Keywords電磁鋼板 / 磁気特性 / 単板磁気特性試験法 / ディジタル波形制御 / 磁歪 / 開磁路型単板磁気試験器 / 地磁気 / 直流偏磁 / 単板磁気試験法 / Hコイル / 空隙磁束補償法 / 超低周波励磁 / ドリフト / B-H曲線
Research Abstract

本研究の目的は,ディタル方式の単板磁気特性試験法により,電磁鋼板の超低周波から商用周波帯域における磁気特性の高精度測定法を確立することである.本年度の成果を要約すれば,以下のようになる.
1. 開路型単板磁気試験器を用いたディジタル磁気特性測定システムにおける波形制御法
電気機器で発生する騒音の一因である磁歪を測定する場合,ヨークを有する閉磁路型単板磁気試験器(SST)では,試料とヨーク間に働く電磁力が問題になる.そこで,開磁路型SSTを製作したが,端部における磁界の低下を補正するための補助巻線が必要であり,主巻線のみの閉磁路SST用の波形制御法は不十分であった.今回,主および補助巻線の両方を制御することにより,閉磁路SST用制御法と同程度の制御特性が実現できた.これによって,従来困難であったアモルファス金属薄帯の磁歪測定力呵能になった.
2. 位相ずれが鉄損測定精度に与える影響
種々の測定システムで高磁束密度領域の鉄損を測定したところ,定性的に妥当な傾向が得られない場合があり,主にHコイルおよびA/D変換器が原因であることが明らかになった.特に,超低周波用Hコイルでは,S/N比を向上させるために,多層巻きにして巻数を多くしており,その場合には線間の静電容量により位相ずれが相当大きくなる.そこで,位相ずれの周波数特性をあらかじめ測定し,ソフトウェア的に補正する方法を検討した結果,妥当な精度が得られることが明らかになった.
3. 地磁気による直流偏磁の低減法
SSTのみでは,試料の幅方向を地磁気の方向に一致させれば,試料の反磁界により,地磁気の低減が可能であることが明らかになった.しかしながら,磁気特性と機械的特性の相関を検討するために,SSTと引張試験機を用いた装置を試作したところ,引張試験機の支柱等が磁化されているために,上記知見が通用しないことが判明した.そこで,引張試験機の消磁を行うとともに,SSTと引張試験機を一体として回転することにより,パーマロイのような高透磁率材料においても,偏磁の影響がない磁気特性測定が可能になった.

Report

(2 results)
  • 1998 Annual Research Report
  • 1997 Annual Research Report
  • Research Products

    (12 results)

All Other

All Publications (12 results)

  • [Publications] K.Fujiwara: "Measuring System for Magnetostriction of Silicon Steel Sheet under AC Excitation Using Optical Methods" IEEE Transactions on Magnetics. 34・4. 2072-2074 (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] 藤原耕二: "磁気特性測定における周波数の影響" 電気学会マグネティックス研究会資料. MAG-98-56. 21-26 (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] 藤原耕二: "開磁路型単板磁気試験器を用いた磁気特性測定のための波形制御法" 電気学会マグネティックス研究会資料. MAG-98-168. 75-80 (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] 藤原耕二: "応力印加時の磁気特性測定システムの試作" 日本応用磁気学会学術講演概要集. 36 (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] 藤原耕二: "位相ずれが鉄損測定精度に与える影響" 平11電気学会全国大会. 451 (1999)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] 藤原耕二: "ディジタル磁気特性測定システムにおける波形制御法の改良" 平11電気学会全国大会. 501 (1999)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] 藤原耕二: "パ-ミアメータによる塊状試料の磁化特性測定法" 電気学会マグネティックス研究会資料. MAG-97-85. 1-6 (1997)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] 藤原耕二: "単板磁気試験器を用いたディジタル磁気特性測定システムにおける波形制御法" 電気学会マグネティックス研究会資料. MAG-97-177. 35-40 (1997)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] 藤原耕二: "プライザッハモデルを用いた電磁鋼板の磁気特性評価法" 電気学会マグネティックス研究会資料. MAG-97-178. 41-46 (1997)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] 藤原耕二: "電磁鋼板のB-H曲線測定における周波数の影響" 平10電気学会全国大会. 469 (1998)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] 藤原耕二: "単板磁気試験法における高磁束密度領域の空隙磁束補償法の検討" 平10電気学会全国大会. 475 (1998)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] 藤原耕二: "単板磁気試験器を用いた超低周波領域における磁気特性測定法" 平10電気学会全国大会. 477 (1998)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report

URL: 

Published: 1997-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi