• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

電力系統安定化用無効電力補償装置に適したソフトスイッチング技術の開発

Research Project

Project/Area Number 09750318
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 電力工学・電気機器工学
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

藤田 英明  岡山大学, 工学部, 助手 (40238580)

Project Period (FY) 1997 – 1998
Project Status Completed (Fiscal Year 1998)
Budget Amount *help
¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
Fiscal Year 1998: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Fiscal Year 1997: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Keywords無効電力補償 / ソフトスイッチング / 無効電力補償装置
Research Abstract

本研究の目的は,高効率化,電磁ノイズの低減と高信頼性の両立が実現可能な無効電力補償装置に適したソフトスイッチング技術を開発することにある。平成9年度には,4段多重電圧形インバータを採用した無効電力補償装置(10kVA)を試作して,転流コンデンサの放電(零電圧)を検出してスイッチング素子を動作する新しい制御法を開発し,転流コンデンサ容量と電圧・電流の上昇・降下時間,スイッチング損失について実験により検討した。
平成10年度は,無効電力補償装置の起動時にも転流コンデンサを短絡しない,ソフトスタート制御法について検討した。前年度に開発し光ディジタルシミュレーションを改良し,ソフトスタート制御法を開発し,転流コンデンサ容量と起動時間・起動抵抗の関係を明らかにした。ディジタルシミュレーションの結果を元に,ソフトスタートを行うための制御シーケンス回路を開発し,実験によりソフトスタート制御法の動作原理を確認した。制御シーケンス回路にはDSP(Digital Signal Processor)を用い,転流コンデンサ端子電圧検出回路と接続して実験を行った。その結果,無効電力補償装置の起動時にも転流コンデンサを短絡しない,ソフトスタート制御法の妥当性を確認し,転流コンデンサ容量と起動抵抗の設計指針を明らかにした。

Report

(2 results)
  • 1998 Annual Research Report
  • 1997 Annual Research Report

URL: 

Published: 1997-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi