• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

次世代銅配線における極薄窒化合金バリヤに関する基礎的検討

Research Project

Project/Area Number 09750339
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Electronic materials/Electric materials
Research InstitutionKitami Institute of Technology

Principal Investigator

武山 真弓  北見工業大学, 工学部, 助教授 (80236512)

Project Period (FY) 1997 – 1998
Project Status Completed (Fiscal Year 1998)
Budget Amount *help
¥2,400,000 (Direct Cost: ¥2,400,000)
Fiscal Year 1998: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Fiscal Year 1997: ¥1,700,000 (Direct Cost: ¥1,700,000)
Keywords銅配線 / 金属・半導体コンタクト / 拡散バリヤ / 窒化物 / 熱的安定性 / 置換型合金 / 金属半導体コンタクト
Research Abstract

近年、高速デバイスを実現し得る配線材料として多くの期待を集めているCu薄膜の拡散バリヤには、高温までCuの拡散を抑制し、かつ半導体デバイスの高集積化に伴う素子の微細化のために、拡散バリヤを極薄化でき、更にバリヤ材料自身が低抵抗であることが切望されている。そこで本研究では、Cuの拡散を効果的に抑制する拡散バリヤの候補として、TiNとZrNを組み合わせたTiZrN合金の適用を検討した。TiZrN合金の構成要素であるTiN及びZrNは低抵抗な窒化物であり、これらを合金化した場合にはどちらもNaCl構造であることから、TiあるいはZrがその格子点を置換する形で合金を形成する置換型合金であることが知られている。申請者はこのような置換型合金の場合、従来の3元合金系に比べ抵抗率の増加を極力抑制でき、かつバリヤを合金化することでバリヤ自身の安定性が高められるものと考えた。さらに、バリヤの構造に着目し、アモルファスに極めて近い微結晶状態の構造とすることで、バリヤの結晶粒界を介して生じるCuの速い拡散を効果的に抑制できるものと考え、Cu/TiZrN/Siコンタクト系の熱的安定性を詳細に検討した。その結果、TiZrN合金バリヤはその抵抗率が1000Aで約90μΩcmとその抵抗率が3元合金としては極めて低く、かつその構造は、結晶粒径が50〜80A程度の微結晶状態であることがわかった。さらに、このバリヤを用いたCu/TiZrN/Siコンタクト系の熱的安定性は、バリヤ膜厚を200Aと薄くした場合においても700℃程度までCUとSiとの拡散・反応を抑制し、安定なコンタクトを実現できることが明らかとなった。このことから本研究で用いたTiZrN膜は、従来から切望されていた極薄化した場合においても高温まで安定なコンタクトを実現できる優れたバリヤであることが実証された(2編の論文として投稿準備中)。今後は、組み合わせる材料を変化させたTiVN膜等についても同様の検討を行い(投稿準備中)、置換型合金バリヤの有用性により一般性を見出すことを目的として検討を行う予定である。

Report

(2 results)
  • 1998 Annual Research Report
  • 1997 Annual Research Report
  • Research Products

    (8 results)

All Other

All Publications (8 results)

  • [Publications] 武山 真弓、野矢 厚: "微結晶状態のTiN及びVN膜のCu-Si間の拡散バリヤ効果" 第59回応用物理学会学術講演会. 16p-ZL-3. 746 (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] 武山 真弓、野矢 厚: "Cu/Ti-Zr-N/Siコンタクト系の熱的安定性" 電気関係学会北海道支部大会. (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] 斎藤 司 他2名: "Cu/V-N/Siコンタクト系におけるV-N拡散バリヤの評価" 電気関係学会北海道支部大会. (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] 武山 真弓、野矢 厚: "Cu/Siコンタクト系におけるTi-Zr-N拡散バリヤの適用" 電子情報通信学会電子部品材料研究会技術研究報告. CPM98-120. 47-52 (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] 武山 真弓、野矢 厚: "Cu/Siコンタクトにおける置換型TiZrN合金膜の拡散バリヤ効果" 第46回応用物理学関係連合講演会. 29p-ZQ-8. (1999)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] 板井 順一 他2名: "室温作成されたZrN薄膜を用いたCu/ZrN/Siコンタクト系の熱的安定性" 応用物理学会北海道支部レーザー学会東北・北海道支部合同学術講演会. C-40. 126- (1997)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] 武山 真弓、野矢 厚: "Cu/Si系における極薄ZrN膜の拡散バリヤ効果" 電子情報通信学会電子部品材料研究会技術研究報告. CPM97-123. 47-52 (1997)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] 武山 真弓、他2名: "低温作製された極薄ZrN膜のCu-Si間の拡散バリヤ効果" 第45回応用物理学関係連合講演会. (1998)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report

URL: 

Published: 1997-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi