• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ランダム媒質中の電磁波散乱解析と信号処理による特徴抽出

Research Project

Project/Area Number 09750443
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 情報通信工学
Research InstitutionSendai National College of Technology

Principal Investigator

園田 潤  仙台電波工業高等専門学校, 助手 (30290696)

Project Period (FY) 1997 – 1998
Project Status Completed (Fiscal Year 1998)
Budget Amount *help
¥2,200,000 (Direct Cost: ¥2,200,000)
Fiscal Year 1998: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 1997: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,300,000)
Keywords地中レーダ / 相互相関 / フラフタル解析 / 電磁波散乱解析 / ランダム媒質 / FDTD法 / 比誘電率推定 / クラッタ除去
Research Abstract

現在,古代遺跡や地中ケーブルの探査に関する研究が盛んに行われており,様々な地中レーダが開発されている.しかし,これらの地中レーダでは,地中の媒質が不均質であるため,探査目標以外からの不要散乱波(クラッタ)が探査目標からの散乱波に重畳し,埋設物の距離や形状・媒質推定が正確に行われていない.
そこで本研究では,地中媒質のランダム性から生じるクラッタを除去するフィルタの設計を目的に,整合フィルタとフラクタルフィルタの基礎特性について検討した.
整合フィルタは,クラッタを含んだ受信波形と,クラッタを含まない均質媒質から得られる受信波形との相互相関演算を行うことで,クラッタを低減するものである.本研究では,合成開口処理されたランダム媒質から得られる受信波形と,二層の地中モデルから得られる受信波形との相互相関演算を行うことで,媒質の境界検出を試みた.この結果,クラッタを低減することができ,探査目標の形状識別が可能になった.さらに,相関強度を利用することで,探査目標の媒質推定も行うことができ,整合フィルタの有効性が確かめられた.
また,フラクタル解析を用いた地中レーダ信号処理の検討を行った.フラクタル解析は,ランダムデータを定量化することができるため,地中レーダで得られるクラッタを含んだ波形の特徴抽出に有効であると思われる.フラクタル解析法として,短時間データに対しても高精度な解析法であるHiguchiの方法を採用し,受信波形から探査目標の特徴抽出を試みた.この結果,探査目標の特徴抽出が行えることが分かったが,媒質が複雑で受信波形のS/N比が低い場合には明確な結果が得られなかった.今後さらにフラクタル解析法の検討が必要である.また,実験によって得られるデータへの適用も今後の課題である.

Report

(2 results)
  • 1998 Annual Research Report
  • 1997 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 園田潤,宮崎保光: "地中レーダ用クラッタ除去フィルタ設計に関する研究" 情報処理学会東北支部研究会.

    • Related Report
      1997 Annual Research Report

URL: 

Published: 1997-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi