• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

制御系構成法の拡張によるオンライン予見・予測計画についての研究

Research Project

Project/Area Number 09750464
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 計測・制御工学
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

松下 昭彦  北海道大学, 大学院・工学研究科, 助手 (20241359)

Project Period (FY) 1997 – 1998
Project Status Completed (Fiscal Year 1998)
Budget Amount *help
¥2,400,000 (Direct Cost: ¥2,400,000)
Fiscal Year 1998: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 1997: ¥1,500,000 (Direct Cost: ¥1,500,000)
Keywords予見 / 予測 / オンライン計画 / 移動体 / マニピュレータ / 軌道計画 / 経路計画 / 予見制御 / 予測制動 / センサーベース / モーションコントロール
Research Abstract

1. オンライン予見・予測目標値計画法の確立 マニピュレータなど制御対象に非線形性がある場合について、計算トルク法を用いる方法を開発した。2リンクマニピュレータに対して適用と実験を行い有効性を確認した。ただし、より一般的な非線形性に対しては適当な方法を開発するには至らなかった。一般的な適応制御やGPC(一般化予測制御)などを用いたオンライン予見・予測制御法について開発した。
2. 移動体への適用 移動体の走行制御について一般的な最適予見制御を用いた方法を開発し、計算機シミュレーションで有効性を確認した。また、実機で実験を行うために機材を購入し実験装置の制作を開始した。
(1) 車輪+駆動用モータを取り付け、専用のMotor Controllerで制御するシステムを製作した。
(2) 画像処理用CCDカメラの方向を上下左右可動にするためにステッピングモータボードを用意した。
(3) 三輪移動体の運動方程式は非線形性をもつが、非線形変数変換と状態フィードバック4こて線形化する方法による制御プログラムを開発した。
前方障害物の情報を取り入れるための視覚センサーやその情報処浬装置などを購入した。また、視覚情報から前方障害物の距離と方向を注出する方法を調査・考案した。

Report

(2 results)
  • 1998 Annual Research Report
  • 1997 Annual Research Report
  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] A.Matsushita and T.Tsuchiya: "Control System Design With On-Line Planning for a Desired Signal and Its Application to Robot Manipulator" IEEE/ASME TRANSACTIONS ON MECHATRONICS. Vol.3No.2. 149-152 (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] A.Matsushita and T.Tsuchiya: "Control System Design with On-Line Planning for a Desired Signal and Its Application to Robot Manipulators" IEEE/ASME Transactions on Mechatronics. (発表予定). (1998)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report

URL: 

Published: 1997-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi