Project/Area Number |
09750499
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
計測・制御工学
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
才脇 直樹 大阪大学, 大学院・基礎工学研究科, 助手 (20252637)
|
Project Period (FY) |
1997 – 1998
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 1998)
|
Budget Amount *help |
¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
Fiscal Year 1998: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 1997: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
|
Keywords | 生理指標 / アダプティブ・インタフェース / 環境生理 / 仮想環境 / 三次元視覚統合異常 / 信号処理技術 / 可視化手法 / 脳波・生体信号 |
Research Abstract |
本研究では、マルチメディア技術によって仮想的に構築された三次元視聴覚環境から刺激を受けている人間の生理指標を計測・分析することで人間が感じている集中力や緊張感を推定し、それに基づいて適度の満足感や快適感が得られるように視覚や聴覚に与えられる刺激をコントロールするアダプティブ・インタフェースの基礎的な開発・実験・評価を行った。 具体的には、 (1) 被験者をある特定の心理状態に誘導し、その時の瞬時心拍数 (HR)、心拍数のMaycr Wave成分(MWSA)、心拍数の呼吸同期成分(RSA)、最大皮膚電位反応(SPR)変位、脳波のピーク周波数変化といった複数の生理指標の反応パターンと被験者の集中力及び緊張感との関係を学習する機能に関する基礎実験. (2) 立体画像・音響から成る三次元仮想環境で被験者にメンタルワークロードを与え、(1)で開発した手法で得られた情報から被験者の満足感や快適感を適度に保つようコントロール・パラメータを変更して画像や音響に変化を与える機能を持ったプロトタイプシステムの構築と評価. を行った.但し,本研究は全体として端緒についたばかりであり,実験によって得られた知見から改善を要すべきアルゴリズムや他にも検討すべき生体に関する要素等が出てきている.今後,引き続き研究に取り組んでいきたい.
|