• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

動的な市街地実環境を対象とした全方位視覚によるロボット誘導

Research Project

Project/Area Number 09750501
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 計測・制御工学
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

八木 康史  大阪大学, 基礎工学研究科, 助教授 (60231643)

Project Period (FY) 1997 – 1998
Project Status Completed (Fiscal Year 1998)
Budget Amount *help
¥2,500,000 (Direct Cost: ¥2,500,000)
Fiscal Year 1998: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Fiscal Year 1997: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,300,000)
Keywordsオプティカル フロー / 濃度勾配法 / 時空間画像 / 動的実環境 / 全方位視覚 / ロボット誘導 / スネ-クモデル / 輪郭線抽出 / 移動物体検出 / 衝突回避 / 移動可能領域
Research Abstract

移動ロボットが未知環境を自律的に移動するためには、環境に対する自己位置の同定や未知物体との衝突回避を行う必要がある.視覚センサは,これらの行動を行う上で必要な外界情報を獲得する入力手段として有望視されている.特に画像中での見かけの動き情報(オプティカルフロー)は,動物体の発見,追跡,さらに衝突回避などの目的に適したものとして,利用されてきた.衝突回避の目的に対しては,密なフロー情報を少ない時間遅れで推定する必要があり、本研究では、新しいオプ゚ティカルフロー推定手法として,x-t,y-t時空面を用いた濃度勾配に基づく推定方法を提案した.そして従来手法との比較の結果、少ない時間遅れで、同等またはよりよい精度で密なオプティカルフローを推定できることを確認した.

Report

(2 results)
  • 1998 Annual Research Report
  • 1997 Annual Research Report
  • Research Products

    (5 results)

All Other

All Publications (5 results)

  • [Publications] 崎山雅弘: "時空間画像からのオプティカルフロー生成" 第16回ロボット学会学術講演会予稿集. 2. 893-894 (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] 長井宏之: "全方位観測情報の対称性評価による移動ロボットの経路誘導" システム制御情報学会講演会. ISCIE. 673-674 (1997)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] 長井宏之: "全方位視覚センサを用いたロボットの誘導における行動の表現" 情報処理学会講演論文集. 2. 3K-04 (1997)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] 長井宏之: "動的な経路環境内での視覚誘導のための行動基準" 日本ロボット学会学術講演会. 3134. 963-964 (1997)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] 長井宏之: "全方位観測情報の形状評価による移動ロボットの経路誘導" ロボティクスシンポジア. 151-156 (1997)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report

URL: 

Published: 1997-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi