• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

外洋物理機構を考慮した東京湾海水交換メカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 09750588
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 水工水理学
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

日向 博文  東京工業大学, 工学部, 助手 (70272680)

Project Period (FY) 1997 – 1998
Project Status Completed (Fiscal Year 1998)
Budget Amount *help
¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
Fiscal Year 1998: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Fiscal Year 1997: ¥1,500,000 (Direct Cost: ¥1,500,000)
Keywords黒磯暖水波及 / 東京湾 / 物質フラックス / 水平シア / 熱収支 / 現地観測 / 黒潮 / 数値計算 / データ同化 / リアルタイムシミュレーション / 観測 / 沿岸フロント / 収束流
Research Abstract

黒潮系暖水の東京湾口および相模湾東部へのイベント的な波及は、例年冬期間には3〜5回の頻度で起きており、我々が観測を行なった昨年度12月〜3月では3回の暖水波及が発生していたことが分かった。従って、この黒潮系暖水の波及が東京湾内の水環境に与える影響を定量的に検討することは非常に重要な課題であると考えられる。我々は、昨年度行なった観測によって、この黒潮系暖水波及時における東京湾口部での流動構造や物質輸送量、および物質輸送特性を明らかにした。
(1) 湾口部における黒潮系暖水波及時には、湾口部は3つの性質の異なる水塊が存在する。それらは、低温・低塩分・高濁度の湾内水、高温・高塩分・低濁度の黒潮系暖水、そして、低温・高塩分・高濁度の沿岸水である。外洋から湾口部へ侵入した黒潮系暖水は、神奈川県側では内湾水の下層に潜り込み、一方、千葉県側では全層に渡って湾内に侵入する。そして湾内水と接する海域では、明確な水温・塩分フロントを形成する。湾内水および沿岸水は、それぞれ神奈川県側の表層および底層を外洋に向かって流出する。冬季東京湾湾口部におけるこの様な複雑な流動構造は、これまでに報告されてきた流動パターンとは大きく異なっている。
(2) この様に複雑な流動構造パターンを示す湾口部における物質フラックスを、観測結果に基づいて計算した。その結果、暖水波及時には平常時にくらべ、単位時間当たり約3倍の湾内への熱輸送があることが明らかとなった。この莫大な熱輸送の大部分を担っているのが水平循環流であり、これまで湾口部にける物質輸送に重要だと考えられてきた鉛直循環流の寄与は非常に小さいことが明らかとなった。

Report

(2 results)
  • 1998 Annual Research Report
  • 1997 Annual Research Report
  • Research Products

    (7 results)

All Other

All Publications (7 results)

  • [Publications] Hinata H.H.Yagi and K.Nadaoka: "Theeffects of Kuroshio wnrm water intrusion an thewater exchange of Tokyo Bay" 9th Physics of Fstuaries and Coastal seas. 9. 37-39 (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] 小林亜紀子・日向博文・八木 宏: "冬期東京湾における外洋水波及の実験解析" 土木学会年次学術講演会講演概要集. 53(II). 242-243 (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] 日向博文・八木 宏・吉岡 健・灘岡和夫: "黒潮暖水波及時における東京湾湾口部の流況調査" 1998年度日本海洋学会秋季大会講演要旨集. 212 (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] 吉岡 健・日向博文・八木 宏・灘岡和夫: "黒潮暖水波及時における東京湾湾口部の流況調査(II)" 1999年度日本海洋学会春季大会講演要旨集. (発表予定). (1999)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] 日向博文・八木宏・杉田繁樹: "熱塩フロントを考慮した冬期東京湾の海水交換特性に関する数値計算" 海岸工学論文集. 44. 391-395 (1997)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] 日向博文・八木宏: "冬期東京湾の流動特性に関する数値計算" 1997年度日本海洋学会秋季大学講演要旨集. 219 (1997)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] 杉田繁樹・日向博文・八木宏: "東京湾湾口部における熱塩フロントの基本特性に関する数値計算" 日本流体力学会講演論文集. 499-500 (1997)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report

URL: 

Published: 1997-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi