• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

個人の潜在的意識の違いを考慮した動的交通行動モデルの実用化

Research Project

Project/Area Number 09750622
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 交通工学・国土計画
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

張 峻屹  広島大, 工学部, 助手 (20284169)

Project Period (FY) 1997 – 1998
Project Status Completed (Fiscal Year 1998)
Budget Amount *help
¥2,200,000 (Direct Cost: ¥2,200,000)
Fiscal Year 1998: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Fiscal Year 1997: ¥1,700,000 (Direct Cost: ¥1,700,000)
Keywords非観測異質性 / Mass Point手法 / SR / RPパネルデータ / 同時決定モデル / ダイナミックモデル / 新交通システム / 相乗り制度 / 交通機関選択
Research Abstract

本研究では個人の潜在的意識の違い(非観測異質性と呼ぶ)を考慮した動的交通行動モデルの実用化を目指すものである。今年度において、1)新しい交通機関の予測に適する選好意識(Stated Preference:SP)パネルデータおよび、2)実際の交通行動(Revealed Preference:RP)に関するパネルデータを対象に、動的交通行動モデルに非観測異質性を導入する効果を評価してきた。具体的に、1)のSPパネルデータに関しては、SP回答バイアスの修正に着目し、今までモデルの中で区別せずに予測に使われてきた交通機関別の定数項をRPデータにより個人の選択嗜好を表す嗜好項およびSP回答バイアスを表すバイアス項に分離して新たな交通機関選択モデルの定式化を提案した。広島市の新交通システムに関する4時点SPパネルデータより推定したパラメータ値を用いて事後RPデータを予測することによって、モデルの推定精度が高く、時間的移転性も優れたことが分かった。以上の実証結果およびモデル構築のしやすさから、提案したモデルの高い実用性を確認できた。2)のRPパネルデータに関してはまず、JR阿品新駅の利用実態に関するパネル調査データを用いてMass Point手法により非観測異質性を考慮した動的交通機関選択モデルを構築した。つぎに、アメリカのPuget Sound交通パネルデータからTDM施策として注目されている相乗りの利用に関するパネルデータを抽出してトリップ頻度、利用態度を考慮した相乗り参加の同時決定モデルを提案し、さらに、トリップ頻度と相乗り参加に関する共通の非観測異質性をMass Point手法により同時決定モデルの中に取り入れた。両モデルを推定した結果、非観測異質性を考慮した動的交通機関選択モデルおよび相乗り参加の同時決定モデルの適用可能性を明らかにした。

Report

(1 results)
  • 1997 Annual Research Report
  • Research Products

    (5 results)

All Other

All Publications (5 results)

  • [Publications] A.Fujiwara, Y.Sugie, J.Zhang: "Survival Analysis of Public Participation in Experimental Scheme to Determine Travel Demand Management Policy" The 8th Meeting of the International Association for Travel Behaviour Research. 1-20 (1997)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] 杉恵頼寧 ・ 藤原章正 ・ 張 峻屹 ・ 宮地岳志: "SPデータの回答バイアスと非観測異質性を考慮した交通機関選択モデル" 土木計画学研究・講演集. No.20. 637-640 (1997)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] 張 峻屹 ・ 杉恵頼寧 ・ 藤原章正: "SPパネルデータにおける回答バイアスの修正" 第52回土木学会年次講演会講演概要集第4部. 616-617 (1997)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] 三浦直子 ・ 杉恵頼寧 ・ 藤原章正 ・ 張 峻屹: "態度変数を取り入れた新たな交通行動モデル" 第53回土木学会年次講演会講演概要集第4部. (発表予定). (1998)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] 張 峻屹 ・ 杉恵頼寧 ・ 藤原章正 ・ 宮地岳志: "トリップ頻度と態度変数との相関関係を考慮した相乗り参加行動モデル" 土木計画学研究・講演集. No.21(発表予定). (1998)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report

URL: 

Published: 1997-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi