• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

耐力低下を伴う二次壁付きSRC造およびRC造骨組の耐震性状改善に関する研究

Research Project

Project/Area Number 09750665
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Building structures/materials
Research InstitutionKagoshima University

Principal Investigator

塩屋 晋一  鹿児島大学, 工学部, 助教授 (80170851)

Project Period (FY) 1997 – 1998
Project Status Completed (Fiscal Year 1998)
Budget Amount *help
¥2,400,000 (Direct Cost: ¥2,400,000)
Fiscal Year 1998: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 1997: ¥1,600,000 (Direct Cost: ¥1,600,000)
Keywords鉄骨鉄筋コンクリート / 鉄筋コンクリート / 袖壁 / 腰壁 / 二次壁 / 最大せん断力 / ヒンジ位置 / 耐力低下
Research Abstract

袖壁・たれ壁・腰壁が設けられたSRC造およびRC造骨組部分に地震時の応力が生じる状態を対象にして、耐力低下を抑制するために梁の曲げ降伏ヒンジ位置を固定する設計方法を明らかにすることを目的にし,主に梁の曲げ降伏ヒンジ位置が固定される場合の弾塑性性状と破壊性状を破壊実験により明らかにした。そして、特に曲げ降伏ヒンジ位置、剛性、最大耐力以降の壁の破壊の進展に伴う耐力低下、梁の曲げ降伏ヒンジ位置を固定する壁のディテールの設計方法等について検討した。
実験では試験体を5体製作し加力を行った。そして、2年間の最終的なまとめとして、設計方法を検討した。研究成果は以下のとおりである。
(1) 壁厚や、梁への入力せん断力や入力モーメントを制御することにより壁の局部的な破壊を抑制でき、最大耐力以降の耐力低下を防止できる。
(2) 壁と骨組の接合部である部分だけを局部的に壁厚を大きくすることにより、壁の局部的な破壊を抑制できる。
(3) 最大耐力以降の変形の増加に伴う耐力低下量を定量的に評価できる方法を提案した。
(4) 設計式を提案した。

Report

(2 results)
  • 1998 Annual Research Report
  • 1997 Annual Research Report
  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 塩屋晋一ほか: "耐力劣化を伴う袖壁付きSRC造骨組の耐震性状改善に関する実験的研究" 日本建築学会研究報告九州支部. 第38・1. 565-568 (1999)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] 塩屋晋一ほか: "鉄骨鉄筋コンクリート造袖壁付き骨組の加力破壊実験" 鋼構造年次論文報告集. 第5巻. 385-392 (1997)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report

URL: 

Published: 1997-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi