• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

糸状菌培養プロセス制御用画像処理システムの開発

Research Project

Project/Area Number 09750876
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 生物・生体工学
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

中嶋 幹男  大阪大学, 生物工学国際交流センター, 助手 (00273590)

Project Period (FY) 1997 – 1998
Project Status Completed (Fiscal Year 1998)
Budget Amount *help
¥2,100,000 (Direct Cost: ¥2,100,000)
Fiscal Year 1998: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 1997: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Keywords糸状菌 / 画像処理 / ペレット / 撹拌回転数
Research Abstract

Monascus sp.を用いた黄色色素生産プロセスにおける、ペレット形状と密度を自動的に測定することが可能な、画像処理装置の構築を試みた。3本の蛍光灯と乱反射板を用いて、サンプルに光を均一に投射することが可能な投影台を作成した。これを用いて、透過光によりペレット画像をCCDカメラで取得するシステムを構築した。さらに、ペレット形状を抽出する画像処理ソフトウエアをNIHImageを用いて開発した。
開発したシステムは、個々のペレットを象として抽出することが可能であり、各ペレットの面積、外周長、最小階調値、最大階調値、および、平均階調値を求め、ディスクに記録した。また、画像内のペレット数とサンプルの希釈率より、バイオリアクター内のペレット密度を算出した。画像処理により得られた各ペレットの特徴値を基に、バイオリアクター内の細胞密度が、Σ{109(平均階調値/最大階調値)}に比例する事が、判明した。
作成した画像処理システムは、プロセスの動的な変化と比較して十分に短い時間で、バイオプロセスで重要なプロセス変数である細胞密度を測定することが可能であった。

Report

(2 results)
  • 1998 Annual Research Report
  • 1997 Annual Research Report

URL: 

Published: 1997-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi