• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

シアン配糖体計測用全固体型センサーの開発

Research Project

Project/Area Number 09750896
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 工業物理化学
Research InstitutionThe University of Tokyo (1998)
Tokyo University of Agriculture and Technology (1997)

Principal Investigator

立間 徹  東京大学, 大学院・工学系研究科, 講師 (90242247)

Project Period (FY) 1997 – 1998
Project Status Completed (Fiscal Year 1998)
Budget Amount *help
¥2,700,000 (Direct Cost: ¥2,700,000)
Fiscal Year 1998: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Fiscal Year 1997: ¥1,500,000 (Direct Cost: ¥1,500,000)
Keywords化学センサ / オプティカルセンサ / バイオセンサ / 活性阻害 / シアン配糖体 / チロシナーゼ / メラニン / 電気化学 / 酵素電極
Research Abstract

本研究では、キャッサバ、ウメ、アンズ、タケノコなどの食用植物中に含まれ、急性・慢性食中毒の原因となっているシアン配糖体に対する、高感度・高選択性・安価かつ簡便な全固体型センサーの開発・評価を目的とした。本年度は、β-グルコシダーゼの作用によってシアン配糖体から遊離させたシアン化物イオンが、酵素チロシナーゼの活性を阻害する作用に基づいて、シアン配糖体オプティカルセンサーを開発した。チロシナーゼの活性は、L-チロシンを溶存酸素により酸化してドーパクローム(赤色)およびメラニン(暗褐色)を生成する反応に基づいて分光的に評価した。まず、チロシナーゼを用いてシアン化ナトリウムの定量が可能であることがわかり、次いで、β-グルコシダーゼのエムルシン(アミグダリンに特異的)やリナマラーゼ(リナマリンに特異的)を併用することにより、シアン配糖体であるアミグダリンやリナマリンを感度よくセンシングできることがわかった。このときの酵素濃度と応答速度・ダイナミックレンジ等との相関についても調べた。また、シアン配糖体用の試験プレートも開発した。白色のポリエチレンプレート上にβ-グルコシダーゼ、チロシナーゼ、L-チロシン、ポリ(エチレンオキシド)を含む膜をアルゴン雰囲気下で形成し、この膜にシアン配糖体を含む試料溶液を滴下することにより、シアン配糖体を選択的に検出できることがわかった。キャッサバ抽出液に含まれるリナマリンを定量することも可能であった。

Report

(2 results)
  • 1998 Annual Research Report
  • 1997 Annual Research Report
  • Research Products

    (10 results)

All Other

All Publications (10 results)

  • [Publications] 立間 徹: "Kinetic Analysis of Electron Transfer from a Graphite Coating to Horseradish Peroxidase" Journal of Electroanalytical Chemistry. 446. 205-209 (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] Hock-Hin Yeoh: "The Trend for Monitoring the Cyanogenic Potential of Cassava is towards Biosensor Development" Trends in Analytical Chemistry. 17. 234-240 (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] 立間 徹: "Interference-Based Amygdalin Sensor with Emulsin and Peroxidase" Sensors and Actuators B. 49. 268-272 (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] 立間 徹: "Controllable Electrocatalytic Activity of a Hemin-Containing Phase Transition Gel" Electrochemical and Solid-State Letters. 1. 136-138 (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] 立間 徹: "Electrochemistry of Ru(edta) Coordinated to the Pyridine Group within Thermoresponsive Gel Films" Journal of Electroanalytical Chemistry. 442. 27-33 (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] 立間 徹: "Kinetic Analysis of Electron Transfer from a Graphite Coating to Horseradish Peroxidase" Journal of Electroanalytical Chemistry. (印刷中).

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] Hock-Hin Yeoh: "The Trend for Monitoring the Cyanogenic Potential of Cassava is towards Biosensor Development" Trends in Analytical Chemistry. (印刷中).

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] 立間 徹: "活性阻害型バイオセンサ" 化学センサ. 13. 83-89 (1997)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] 立間 徹: "新しいバイオセンシング技術の展開" 計測と制御. 36. 575-579 (1997)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] 立間 徹: "Scanning Electrode Quartz Crystal Analysis.Application to Metal Coatings" Faraday Discussions of the Chemical Society. (印刷中).

    • Related Report
      1997 Annual Research Report

URL: 

Published: 1997-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi