• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

マメ科作物の出芽に及ぼすエスレルの土壌処理の効果

Research Project

Project/Area Number 09760017
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 作物学
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

鄭 紹輝  九州大学, 農学部, 助手 (90253517)

Project Period (FY) 1997 – 1998
Project Status Completed (Fiscal Year 1998)
Budget Amount *help
¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
Fiscal Year 1998: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Fiscal Year 1997: ¥1,500,000 (Direct Cost: ¥1,500,000)
Keywordsエスレル / エチレン / 下胚軸 / クラスト / 出芽 / 抽出力 / マメ科作物
Research Abstract

エチレンはマメ科作物芽ばえの胚軸の伸長を抑制し,肥大を促進することによって芽ばえの出芽力を増強させるといわれている.報告者らが前年度まで,エチレン発生剤であるエスレルを土壌に散布した結果,ダイズなど5種マメ科作物の芽ばえの下胚軸が肥大し,抽出力が増大した.今年度では,エスレルの処理効果を多種作物において,人工クラスト条件下で確かめ,実際の圃場においてエスレル剤処理の可能性を探索した.
まず,パラフィンとミネラルオイルの混合液を素材に作成した人工クラストの硬度は,実際の圃場において降雨翌日から5日後の間に土表面に観察された硬度とほぼ同程度であることが認められた.出芽率は,クラスト硬度が約2kg/cm^2区では40%以下に低下したが,エスレルの添加によって,70%(リョクトウ)から90%(ケツルアズキ)に回復した.また,無添加区ではほとんど出芽しなかった約5kg/cm^2区でも出芽率が約50%であった.さらに,圃場散布の結果,出芽は無散布区より1〜2日遅れ,初期生育の段階では,葉色がやや濃いが,順調に生長したことが観察された.しかし,現段階では開花,結莢まで追跡調査しておらず,収量に対する影響は明らかにされていなく,エスレル剤の圃場処理を応用するには,研究すべき課題であると考えられた.

Report

(2 results)
  • 1998 Annual Research Report
  • 1997 Annual Research Report

URL: 

Published: 1997-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi