• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

出芽酵母の核に局在する新規アクチンファミリー タンパク質分子間相互作用の解析

Research Project

Project/Area Number 09760066
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 応用微生物学・応用生物化学
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

原田 昌彦  東北大学, 農学部, 助手 (70218642)

Project Period (FY) 1997 – 1998
Project Status Completed (Fiscal Year 1998)
Budget Amount *help
¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
Fiscal Year 1998: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 1997: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Keywords出芽酵母 / 組織特異的発現 / ヌクレオソーム / 核タンパク質 / アクチン関連タンパク質 / アクチンファミリー / クロマチン / ヒストン / タンパク質間相互作用
Research Abstract

Act3pは酵母の生育に必須なアクチン関連タンパク質(Actin-Related Protein:Arp)であり、そのアミノ酸配列のほぼ全域でアクチンに相同性を示すが、2ケ所に他のアクチンファミリータンパク質には存在しない挿入ペブチド領域がある。Act3pは核に局在しており、遺伝子発現制御への関与が示唆されている。Act3pのカルボキシ末端にヒスチジンタグを付加してゲノム上のACT3遺伝子と相同組換えを行うことで、Act3p-His6を発現する酵母株を作製した。この株の抽出液から、Ni-NTAカラムを利用して、Act3p-His6が含まれるタンパク質複合体を単離した。この両分をさらにゲルろ過カラムで分画し、抗Act3p抗体を用いてウエスタンプロットを行い、Act3pがおよそ300kDaのタンパク質複合体に含まれていることが示された。現在、このタンパク質複合体に含まれるタンパク質の解析を行っている。
Act3pのアミノ酸配列の情報を用いてヒトESTデータベースをスクリーニングしたところ、Act3pに相同性を有する2つの配列が見い出された。これらの全長の配列を決定したところ、これらは互いに94%相同な新規Arpのアイソフォームであり、これらをhArpNα,βと名付けた。hArpNα,βとGFPとの融合タンパク質をHeLa細胞で発現させたところ、両者とも核への局在が観察され、ユウクロマチン領域にその多くが存在していた。さらに、hArpNα,βの組織特異的な発現をRT-PCRを用いて解析したところ、hArpNβは様々な組織で広く発現が認められるのに対し、hArpNαは脳でのみ発現していることが示された。hArpNα,βが出芽酵母Act3pと同じクラスに属するかについてはさらに検討が必要であるが、これらの結果は、ARPが脊椎動物の核機能にも関与しており、さらに組織特異的な機能をも有している可能性を示している。

Report

(2 results)
  • 1998 Annual Research Report
  • 1997 Annual Research Report
  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] Masahiko Harata,et al.: "Two isoforms of a human actin-related protein show nuclear localization and mutually selective expression between brain and other tissues" Biosci.Biotechnol.Biochem.63 (in press). (1999)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] Kenji Shimada, et al.: "A nuclear matrix-associated high molecular weight nuclear antigen, HMNA, of chicken and marked decrease of its immunoreactivity during the progression of S-phase" Journal of Cell Science. 110. 3031-3041 (1997)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] Viktoria Weber et al.: "Purification and nucleic-acid binding properties of a Saccharomyces cerevisiae protein involved in the control of ploidy" European Journal of Biochemistry. 249. 309-317 (1997)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report

URL: 

Published: 1997-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi