• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

細胞の増殖・分化における3′-リン酸化イノシトールリン脂質の役割

Research Project

Project/Area Number 09760072
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 応用微生物学・応用生物化学
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

永田 諭志  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 講師 (40246682)

Project Period (FY) 1997 – 1998
Project Status Completed (Fiscal Year 1998)
Budget Amount *help
¥2,500,000 (Direct Cost: ¥2,500,000)
Fiscal Year 1998: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 1997: ¥1,700,000 (Direct Cost: ¥1,700,000)
Keywords3′-リン酸化イノシトールリン脂質 / PIP_3 / ホスファチジルイノシトール3-キナーゼ / モノクローナル抗体 / 競合法ELISA / 細胞内局在 / 細胞分化 / 細胞増殖 / ホファチジルイノシトール / モノクロナール抗体 / 細胞内情法伝達
Research Abstract

3'-リン酸化イノシ卜ールリン脂質は、細胞を増殖・分化因子刺激した際に活性化されるホスファチジルイノシトール3-キナーゼによって生産され、核への刺激伝達、細胞骨格の再構築、細胞内小胞輸送など多面的に働く2次メッセンジャーであると考えられている。本研究では細胞応答における3'-リン酸化イノシトールリン脂質の役割を明らかにするために、ホスファチジルイノシチド-3,4,5-3リン酸(PIP_3)に特異的なモノクローナル抗体の作製を行った。
その結果PIP_3に特異的なモノクローナル抗体を各4クローン得た。このうち、#11と名づけた抗体が、最も高い反応性を示し、各種リン脂質を用いたリポソームリシスアッセイ、ELISA、PIP3アナログを用いた沈降反応などの解析から、PIP3のリン酸化イノシトール環を主に認識し、グリセロール骨格の一部もエピトープ構造に含むと考えられた。この抗体のサブクラスはIgG3であり、各種アッセイにおいて比較的高い非特異反応性を示したため、非特異反応性が低い抗体の取得を目的として、#11抗体のIgGlクラススイッチ変異体の取得を行ったとごろ、非特異反応の減弱した同一特異性のクローンを得ることができた。この#11-IgGlを用いて、PIP3測定のための、競合法ELISAを構築したところ、検出感度20nMのELISAを開発することができた。本方法は今まで、測定が困難であったPIP3量の測定に広く応用され得るものと考えており、細胞内でのPIP3動態の解析に役立つと考えられる。一方、得られた#11抗体の可変領域をクローニングすることにも成功しており、今後組み換え抗体の細胞内に発現による、種々細胞機能抑制や、組み換え抗体とGFPとの融合蛋白の細胞内発現による、PIP3の細胞内局在の可視化などにより、PIP3の働きを明らかにしていく予定である。

Report

(2 results)
  • 1998 Annual Research Report
  • 1997 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] K.Tanaka et al.: "A target of phosphatodylinositol 3,4,5-trisphosphate with a zinc finger motif similar to the ADP-ribosylation-factor GTPase-activating protein and two pleckstrin homology domains." Eur.J.Biochem.245. 512-519 (1997)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] I.Nakamura et al.: "phosphatidylinositol-3kinase is involved in ruffled border formaion in osteoclasts." J.Cell.Physiol. 172. 230-239 (1997)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] S.Ihara et al.: "Dual controi of neurite outgrowth by STAT3 and MAP kinase in PC12 cells stimulated with interleukin-6." EMBO.J. 16. 5345-5352 (1997)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] M.Kobayashi et al.: "Expression of constitutively active phosphatidylinositol-3kinase induces process formation in rat PC12 cells: use of cre-lox P recombination system." J.Biol.Chem.272. 16089-16092 (1997)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] S.Daduang et al.: "Density dependent elevation of phosphatidylinositol-3kinase level in rat 3Yl cells." Biochem Biophys.Acta.in press.

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] Y.Kita et al.: "Microinjection of activated phosphatidylinositol-3kinase induces process outgrowth in rat PC12 cells." J.Cell.Sci.in press.

    • Related Report
      1997 Annual Research Report

URL: 

Published: 1997-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi