• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

森林施業がスギ丸太品質・材質へおよぼす影響に関する研究

Research Project

Project/Area Number 09760163
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 林産学
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

古賀 信也  九州大学, 農学部, 助手 (20215213)

Project Period (FY) 1997 – 1998
Project Status Completed (Fiscal Year 1998)
Budget Amount *help
¥2,100,000 (Direct Cost: ¥2,100,000)
Fiscal Year 1998: ¥600,000 (Direct Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 1997: ¥1,500,000 (Direct Cost: ¥1,500,000)
Keywords森林施業 / スギ品種 / 丸太品質 / 材質 / 未成熟材率 / 丸太ヤング率 / スギ / 含水率
Research Abstract

本研究では,成長特性・材質特性の異なるスギ品種を対象に,「品種の概念(遺伝性)」をふまえたうえで,スギ丸太品質・材質への森林施業,とくにここでは間伐の影響を明らかにすることを目的に実験的研究をおこない,以下の成果が得られた.
(1) 成長(年輪幅)と未成熟材率には間伐の影響がわずかながら認められ,成長は促進され,未成熟材率はわずかに減少した.
(2) 生材含水率および心材率には間伐による影響はほとんど認められず,品種内のバラツキよりも品種間に大きなバラツキが認められた.
(3) 容積密度数には,アヤスギ,ヤブクグリでは影響が認められなかったが,クモトオシでは,間伐後容積密度は若干増加した.この成果は,成長がよくなると材の密度が低下するという今までの報告とは異なる結果であり,今後の課題として,品種ごとに成長と材の密度との関係を再検討する必要があると思われた.
(4) 仮道管長およびミクロフィブリルについては,期間内に測定を終えることができなかった.結果が得られ次第公表する予定である.
(5) 力学的性質については,丸太の動的ヤング率の測定をおこなったが,各品種,ともに間伐の影響はほとんど認められず,品種内のバラツキよりも品種間に大きなバラツキが認められた.
(6) 以上のように,測定したほとんどの材質指標において,間伐の影響はあまり顕著に認められず,スギ全体の材質を考慮した場合,間伐の影響よりも品種の違い(遺伝的な差)がきわめて重要であることがわかった.

Report

(2 results)
  • 1998 Annual Research Report
  • 1997 Annual Research Report
  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 高田克彦、古賀信也: "スギエレ木人工林における強度的性質の変異-樹幹ヤング係数による非破壊的検討" 第48回日本木材学会要旨集. 43 (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] TAKATA,K.,KOGA,S.,TERAOKA,Y.: "A New Forest-stand Database with Wood Quality and Genotype Data of trees" Proceedings of International Symposium on Global Concerns for Forest Resource Utilization-Sustainable Use and Management. II. 861-865 (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report

URL: 

Published: 1997-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi