• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ブタ卵の活性化に伴う表層顆粒反応と透明帯反応の生理・生化学的検討

Research Project

Project/Area Number 09760258
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Applied animal science
Research InstitutionHiroshima Prefectural University

Principal Investigator

建本 秀樹  広島県立大学, 生物資源学部, 助手 (70227114)

Project Period (FY) 1997 – 1998
Project Status Completed (Fiscal Year 1998)
Budget Amount *help
¥2,300,000 (Direct Cost: ¥2,300,000)
Fiscal Year 1998: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Fiscal Year 1997: ¥1,800,000 (Direct Cost: ¥1,800,000)
Keywordsブタ卵子 / 活性化 / 表層顆粒の開裂 / 透明帯反応 / 透明帯硬化 / ECL法 / EGTA / BAPTA / カルシウムイオン
Research Abstract

本研究は,体外成熟ブタ卵に直流パルス刺激を与え,括性化後の表層顆粒の開裂と透明帯構成糖タンパクの経時的な変化について検討した。尚,表層顆粒の開裂は10μg/mlFITC標識AHG-Lectinで染色後,共焦点レーザー顕微鏡を用いて観察した。一方,透明帯反応に伴う透明帯糖タンパクの変化は,卵細胞質を完全に除去した透明帯にビオチン標識処理を施し,個々の透明帯をSDS-PAGEで泳働した後,ECL法で検出した。更に,透明帯構成糖タンパクの変化に伴う透明帯硬化現象も0.1%タンパク分解酵素(プロテアーゼ)処理による透明帯の消化時間の差異により明らかにした。
成熟卵の表層顆粒は卵細胞膜直下に連続的な単層を形成しており,この卵の透明帯にはZP1,ZP2ならびにZP3の三種類の糖タンパクが認められた。一方,活性化刺激を与えた卵においては表層顆粒開裂の進行に伴いFITC蛍光度の減少と,ZP1とZP2のバンドの消失が観察された。しかし,ブタ卵の活性化後における表層顆粒の開裂には長時間を要し,活性化刺激1時間後に9%の卵で完全な表層顆粒の開裂が初めて確認された。同様に,ZP1とZP2の糖タンパクの消失として認められる透明帯の完全な変性には活性化刺激後3.5時間を要した。また,この透明帯構成糖タンパクの変性に伴ってタンパク分解酵素に対する抵抗性も著しく増加した。
以上の結果より,活性化後,ブタ卵が表層顆粒の開裂に伴う透明帯反応を完了するには長時間の培養が必要であることが明らかとなった。このことがブタ卵における体外受精での多精子侵入率の著しい増加に関与していると推定された。

Report

(2 results)
  • 1998 Annual Research Report
  • 1997 Annual Research Report
  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] 建本秀樹: "体外成熟ブタ卵における活性化に伴う表層顆粒と透明帯構成糖タンパクの経時的変化" 第95回日本畜産学会大会講演要旨. (印刷中). (1999)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] H.Tatemoto,T.Terada: "Time course analyses of cortical granule exocytosis and zona pellucida modifications after artificial activation in in-vitro matured porcine oocytes" J Mamm Ova Res. (in press). (1999)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] H.Tatemoto,T.Terada: "Analysis of zona pellucida modifications due to the cortical granule exocytosis in single porcine oocytes using enhanced chemiluminescent method" Theriogenology. (in press). (1999)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] 建本 秀樹: "人為的活性化ブタ卵における表層顆粒の開裂と透明帯反応に対するCa^<2+>キレート剤の影響" 第84回日本畜産学会大会講演要旨. (印刷中).

    • Related Report
      1997 Annual Research Report

URL: 

Published: 1997-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi