• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

成人T細胞白血病細胞における細胞間接着分子カドヘリンの発現と皮膚浸潤能獲得

Research Project

Project/Area Number 09770101
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Pathological medical chemistry
Research InstitutionKagoshima University

Principal Investigator

筒井 順一郎  鹿児島大, 医学部, 助手 (60264404)

Project Period (FY) 1997 – 1998
Project Status Completed (Fiscal Year 1998)
Budget Amount *help
¥1,700,000 (Direct Cost: ¥1,700,000)
Fiscal Year 1998: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Fiscal Year 1997: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Keywordsカドヘリン / カテニン / 細胞接着分子 / 成人T細胞白血病 / 癌浸潤
Research Abstract

1,白血病細胞に発現する新規カドヘリン分子の同定
カドヘリン分子カルボキシ末端には、分子間で保存されたアミノ酸配列があり、これに対応する合成オリゴヌクレオチドをプライマーとして用い、T細胞白血球細胞より抽出したmRNAをテンプレートとし、RT-PCRを行った。得られたcDNA断片の塩基配列を決定したところ、N型以外に、E型、OB型、Tl型様のカドヘリン分子が存在した。cDNAプローブ或いは、特異的抗体によりノーザン、ウェスタンレベルでも発現の確認をした。発現量としてはN型が圧倒的多数であった。
2,臨床例でのカドヘリン分子発現の有無
ATL患者より分離、樹立された白血病細胞株に於けるN型カドヘリンの発現を調べたところ、3/7例に発現を認めた。
3,カドヘリン遺伝子の導入
N型、E型カドヘリンの全長をコードするcDNAを発現ベクターpCAGGSに組み込んだ後、赤芽球系細胞株K562に遺伝子導入した。十分量のカドヘリン分子及び細胞内会合分子カテニンの発現が得られ、細胞の接着活性能は上昇したが、形態状の変化は認められなかった。
4,N型カドヘリンの白血球細胞に於ける機能
上記遺伝子導入細胞と、カドヘリンを発現した白血病細胞を混ぜるとN型カドヘリンを発現させたものとのみ細胞凝集塊を形成し、血球細胞上での機能分子と考えられる。遺伝子導入細胞に比べ、定常的にカドヘリンを発現する白血病細胞の細胞凝集能は弱く、カドヘリンの発現量に起因するものと考えられる。

Report

(1 results)
  • 1997 Annual Research Report

URL: 

Published: 1997-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi