• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

酵母2ハイブリッド法によるヒトETS1と相互作用するヒト脳CDNAの単離

Research Project

Project/Area Number 09770138
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Experimental pathology
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

鈴木 宏明  北大, 医学部, 助手 (40281802)

Project Period (FY) 1997 – 1998
Project Status Completed (Fiscal Year 1998)
Budget Amount *help
¥2,800,000 (Direct Cost: ¥2,800,000)
Fiscal Year 1998: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Fiscal Year 1997: ¥2,300,000 (Direct Cost: ¥2,300,000)
KeywordsETS1結合蛋白質 / ETS1 / 酵母2-Hybrid法
Research Abstract

酵母2-Hybrid法はclonetech社のmatchmaker systemを使用した。GAL4DNA結合ドメインを有するpGBT9プラスミドにAuthentic ETS1およびETS1 Mutant(O-15)cDNA全長(Proc.Natl.Acad.Sci.USA,92,4442-4446,1995,Suzuki et al.)をそれぞれPCRを用いてサブクローニングしGAL4 DNA結合ドメインとETS1あるいはETS1 Mutantとの融合蛋白質がコードされるBait Plasmidを作製した。この際Sequencingでフレームが合っているとを確認した。これらのBaitプラスミドを用いて既にGAL4結合配列-lacZレポーター遺伝子を組み込んである出芽酵母(Y-190)をトランスフォームしレポーター遺伝子産物をIPTGおよびX-GALを使って検出した。その結果ETS1 Mutantは予想どうりAuthenticなETS1に比べてトランスアクチベーション活性は低かったのでETS1 Mutant-pGBT9プラスミドをトランスフェクトした酵母を以下実験に用いた。pGAD10プラスミドを使ったヒト脳cDNAライブラリーおよびヒト悪性リンパ腫のcDNAライブラリー(Clonetech社)をそれぞれこの酵母に更にトランスフェクトし2-ハイブリッド法で陽性コロニーを選び出した。陽性コロニーは38ケ認め、更にスクリーニングを繰り返し最終的に31ケのコロニーを得た。陽性コロニーからpGAD10-cDNAを精製単離した。これらのプラスミドDNAを常法でSequencingしcDNAの塩基配列を調べ遺伝子Bankの既知の配列と比較検討した。既知の遺伝子でフレームの異なるクローンや逆向きのクローン、あるいは停止コドンがはやい位置に出現するクローンなどをのぞき最終的に2ケのクローンを得た。これらをClone15およびClone31としてさらに解析を続けている。

Report

(1 results)
  • 1997 Annual Research Report

URL: 

Published: 1997-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi