Project/Area Number |
09770354
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
Gastroenterology
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
矢野 元義 名古屋大学, 医学部, 助手 (00281460)
|
Project Period (FY) |
1997 – 1998
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 1998)
|
Budget Amount *help |
¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
Fiscal Year 1998: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 1997: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
|
Keywords | LECラット / 劇症肝炎 / 鉄 / 瀉血 / フリーラジカル / アポトーシス |
Research Abstract |
5週齢雌性LECラットに対し、1ml/体重100gの瀉血を週2回繰り返すことにより、ヘマトクリット値35-40%と正常の80%程度の値で鉄欠乏状態を維持する実験系を、平成8年度奨励研究で確立した。本研究昨年度分では、これらを段階的な鉄含有量の飼料(鉄含有量0.035mg/g、0.07mg/g)で飼育し、瀉血群と2週に1回1mlの採血検査を施行した対照群において、劇症肝炎の発症率には差はないが、死亡率では飼料中の鉄含有量にかかわらず瀉血群で有意な低下を示し、血清GPT値は、16週齢以降、瀉血群は対照群より有意に低いことがわかった。肝炎劇症化後、生き延びたLECラットの肝組織中の鉄含有量は、鉄0.035mg/g瀉血群、鉄0.07mg/g瀉血群、鉄0.035mg/g対照群、鉄0.07mg/g対照群の順に高くなり、各々、瀉血群と対照群の間で有意差を認めた。free radicalの関与を脂質過酸化反応として、TBARS(thibarbituric acidreactive substance)法により測定したところ、有意差は認めないが、瀉血群で低い傾向を示した。また、apoptosisの出現頻度をTUNEL(terminal deoxynucleotidyltransferase-mediated dUTP nick and labeling)法により検討したが、個体差による、変動が大きく、瀉血群で陽性反応が多い傾向を示したが有意差はみられなかった。肝癌の発生率に関しては、継続飼育中に瀉血、採血中の事故による死亡もしばしばみられ、実験個体数を増やして、経過観察を継続中であり、数カ月以内に結果が得られる予定である。
|