• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

透明観察窓を用いた照射後の腫瘍組織内の血流の変動と酸素分圧の測定

Research Project

Project/Area Number 09770721
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Radiation science
Research InstitutionKansai Medical University

Principal Investigator

志賀 淑子  関西医科大学, 医学部, 助手 (00215956)

Project Period (FY) 1997 – 1998
Project Status Completed (Fiscal Year 1998)
Budget Amount *help
¥1,800,000 (Direct Cost: ¥1,800,000)
Fiscal Year 1998: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Fiscal Year 1997: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,300,000)
Keywords透明観察窓 / 実験腫瘍 / 新生血管 / 血流
Research Abstract

[目的]腫瘍組織内の血流測定には種々の方法がある。今回直接、ラット背皮弁観察窓内に成長した腫瘍血管の血流速度、血管径の変化を経時的に観察、測定し、血流動態について解析した。
[方法]7週令のrischcr rat(清水実験動物)に自家製の背部観察窓を装着した。Mammaryadenocarcinomaの腫瘍塊(0.1mm^3)を観察窓内に移植した。顕微鏡下で同一視野内の腫瘍血流について6時間連続で、CCDカメラ(640倍)を用いてビデオテープに記録し、流速は10分毎に血管内に流れている赤血球で求めた。又、血管径については30分毎にshill写真を得、計測した。
[結果]腫瘍血管(径5-20μm程度)は腫瘍成長に従って、多くの新生血管が形成される。今回測定した7本の腫瘍血管でも、測走開始時と6時間後で血流速度の増大、減少を認め、それに伴い血管径の増大、減少も示した。流速は、20分から40分の間隔で、16.12μm/0.1sec.から60.88μm/0.1sec.の変化を認めた。又、観察期間中(2時間)でも血管径の増大、減少に関係なく、間欠的血流を認めた。
[結論]腫瘍血管の血流は定常的な流速ではなく、20-40分の間欠的血流である事が認められた。

Report

(2 results)
  • 1998 Annual Research Report
  • 1997 Annual Research Report

URL: 

Published: 1997-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi