• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

膵臓癌モノクローナル抗体JT-95により認識される抗原物質と癌転移物質との関係

Research Project

Project/Area Number 09770907
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field General surgery
Research InstitutionJikei University School of Medicine

Principal Investigator

齋藤 祐二 (齊藤 祐二)  東京慈恵会医科大学, 医学部, 助手 (30256383)

Project Period (FY) 1997 – 1998
Project Status Completed (Fiscal Year 1998)
Budget Amount *help
¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
Fiscal Year 1998: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Fiscal Year 1997: ¥1,400,000 (Direct Cost: ¥1,400,000)
KeywordsMAbJT-95 / 膵臓癌細胞株PA-2 / 膵臓癌細胞株PA-3 / シアル酸化ファイブロネクチン / インテグリンレセプター / ヒトリンパ球
Research Abstract

臨床的に膵臓癌は、後腹膜リンパ節、肝臓に転移しやすいことが知られている。またヒトリンパ球はインテグリンレセプターα3β1、α4βl、α5βlを発現していることが明らかになっている。このためまず我々はMAbJT-95とreactivityを持つ膵臓癌細胞株(PA-3;シアル酸化ファイブロネクチンを発現している細胞株)とreactivityを持たない膵臓癌細胞株(PA-2;シアル酸化ファイブロネクチンを発現していない細胞株)をMAbJT-95による細胞染色で選択した。この2群の細胞株に正常ヒトリンパ球をいれ混合培養した。混合培養後、これら2群の癌細胞とヒトリンパ球との接着の有無、接着した細胞の比率をそれぞれimmunoprecipitation,Western blotting,flowcytometry法を使用し検討した。次にこれら2群の癌細胞株をあらかじめインテグリンレセプターのantagonistのひとつであるRGDanalogで処理し、ヒトリンパ球をいれ混合培養した。この処理により癌細胞とヒトリンパ球との接着能にinhibitionがかかるかどうかを2群間で比較検討した結果、PA-2にはinhibitionがかからなかったが、PA-3にはinhibitionがかかることが解った。同様に、あらかじめMAbJT-95で2群の癌細胞株を処理後、ヒトリンパ球をいれ接着能にinhibitionがかかるかどうかも比較検討した結果、PA-2にはinhibitionがかからなかったが、PA-3にはinhibitionがかかることも解った。
この実験によりMAbJT-95が認識しているシアル酸化ファイブロネクチンが膵臓癌細胞と後腹膜リンパ節などの主要成分である正常ヒトリンパ球との接着能(転移)に関与しているかどうかを検討できたと考えている。

Report

(2 results)
  • 1998 Annual Research Report
  • 1997 Annual Research Report

URL: 

Published: 1997-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi