• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ラット肝移植における肝内神経系の再構築に関する実験的研究

Research Project

Project/Area Number 09770953
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Digestive surgery
Research InstitutionKitasato University

Principal Investigator

田所 文彦  北里大学, 医学部, 助手 (30207071)

Project Period (FY) 1997 – 1998
Project Status Completed (Fiscal Year 1998)
Budget Amount *help
¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
Fiscal Year 1998: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Fiscal Year 1997: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Keywords肝移植 / ラット / 神経再生 / 外在性肝神経 / 免疫組織化学染色 / 電子顕微鏡 / GAP-43 / PGP9.5 / 実験
Research Abstract

肝移植後の肝神経の再生過程を明らかにする目的で、神経軸索の存在マーカーであるprotein gene product 9.5(PGP-9.5)と軸索再生のマーカーであるgrowth associaced protein-43(GAP-43)に対する抗体を用い、同系同所性ラット肝移植モデルにおける肝門部神経の免疫組織化学的染色性と超微形態学的変化を観察した。
実験には雄性ラットを用い、肝移植後6カ月目まで経時的に肝門部組織を採取、一次抗体として抗PGP9.5抗体(希釈率1:600)と抗GAP-43抗体(希釈率1:200)を用いて免疫染色を行った。その結果、肝門部の神経軸索は移植後には抗PGP9.5抗体に対して全期間を通して強い染色性を示したのに対し、抗GAP-43抗体の反応性は移植後1、2日目では陰性、移植3日後から陽性となり、その後1カ月目から次第に反応性を減じ、4カ月以降には全ての個体で再び陰性となった。移植3日目の電顕観察では、膨化腫大した変性軸索と直径が小さな再生軸索とがSchwann細胞周囲に混在する像がみられた。
これらの結果は、ラットでは肝移植後も肝の外在性自律神経系が再生することを示すものと考えられる。すなわち、移植によって肝十二指腸間膜で切断されWaller変性に陥った神経軸索の肝側(抹消)部分は再生することはないため、本実験の抗GAP-43抗体に対する染色性の経時的変化は、移植後に宿主側軸索断端から発芽・伸長した再生軸索が3日後には肝門部を通過、3カ月頃迄に肝末梢に到達して再生活動が停止した結果、肝門部における神経軸索のGAP-43に対する染色性が陰性化した事を示すものと解釈される。また、電顕観察の結果は、移植後に宿主側断端より発芽した再生軸索が移植肝側の変性軸索近傍のschwann細胞管(柱)を再生経路として肝末梢に向かって伸長する事を示すものと考えられた。

Report

(2 results)
  • 1998 Annual Research Report
  • 1997 Annual Research Report
  • Research Products

    (9 results)

All Other

All Publications (9 results)

  • [Publications] 高橋 毅: "同系同所性ラット肝移植後の肝神経再生に関する免疫組織化学的研究" 肝臓. 39(12). 934-935 (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] Yoshiya Ito: "Immediate effects of hepatic denervation on hepatic hemodynamics in dogs" International Surgery. 83(1). 48-52 (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] 高橋 毅: "肝門部における移植肝神経の再生過程の組織学的観察" 肝臓. 39(suppl.1). 162 (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] 田所文彦: "ラット移植肝における肝内神経の形態学的観察" 肝臓. 39(Suppl.2). 272 (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] 坂本いづみ: "移植後のラット肝神経再生に関する電子顕微鏡的研究" 日本外科学会雑誌. 100(増In press). (1999)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] Tsuyoshi Takahashi: "15th Congress of Pan-Pacific Surgical Association,Abstract Book" Mitsuo Kusano, 75 (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] 高橋 毅,他: "移植肝の神経再構築に関する実験的研究-肝門部の神経の免疫組織学的染色性の経時的変化" 日本消火器外科学会雑誌. 31(2). 536 (1998)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] Yoshiya Ito,他: "Regeneration of the hepatic nerves following surgical hepatic denervation of the liver in dogs" Liver. 18(In press). (1998)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] 田所文彦、他: "イヌ肝神経切離後における肝神経の形態学的変化" 肝臓. 38Suppl(2). 220 (1997)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report

URL: 

Published: 1997-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi