• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

食道癌におけるテロメラーゼ活性発現の意義と治療への応用

Research Project

Project/Area Number 09770978
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Digestive surgery
Research InstitutionKansai Medical University

Principal Investigator

山道 啓吾  関西医科大学, 医学部, 助手 (70291804)

Project Period (FY) 1997 – 1998
Project Status Completed (Fiscal Year 1998)
Budget Amount *help
¥1,800,000 (Direct Cost: ¥1,800,000)
Fiscal Year 1998: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Fiscal Year 1997: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,300,000)
Keywords食道癌 / テロメア / テロメラーゼ / 抗癌剤感受性
Research Abstract

染色体の末端テロメラ構造を安定に保つ酵素テロメラーゼは、細胞の不死化に伴って活性することが知られており、近年、細胞の腫瘍化との関連が注目されている。本研究の目的は、食道癌を対象にテロメラーゼ活性の発現の意義を検討し、さらに、抗癌剤との関連を極討することで食道癌治療へ応用する可能性を模索することにある。
本年度は、前年度から引き続いて計25例の食道癌を対象に検討を行った。手術標本の検索では、すべての症例においてテロメラーゼ活性が認められた。また、テロメア長も全症例で短縮していた。臨床病理学的検討では、臨床病理学的諸因子とテロメラーゼ活性の間には有為な相関は得られなかった。しかし、テロメア長とテロメラーゼ活性は相関し、テロメア長の短縮によりテロメラーゼ活性が亢進する傾向が認められた。内視鏡生検材料についての検討では、25例中7例でテロメラーゼ活性が認められず、必ずしも手術標本の結果と一致しなかった。また、正常粘膜においてテロメラーゼ活性の亢進が認められた症例もあった。内視鏡生検材料で正確な結果を得るためには採取方法や採取量、インヒビターの問題など克服する点は多数有り、癌診断への応用にはさらなる検討が必要と思われた。食道癌細胞株における抗癌剤感受性との関連の検討では、CDDP感受性力高い細胞株ほど、テロメラーゼ活性が亢進する傾向が認められた。さらに、一部の細胞株ではCDDP投与によりテロメラーゼ活性の抑制が認められ、癌治療への応用が期待できた。

Report

(2 results)
  • 1998 Annual Research Report
  • 1997 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 山道啓吾: "ヒト食道癌細胞株におけるテロメラーゼ活性とCDDP感受性について" Biotherapy. 13・1. 47-49 (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report

URL: 

Published: 1997-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi