• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

側頭葉てんかんに対する遺伝子療法-海馬へのGABA産生細胞移植-

Research Project

Project/Area Number 09771051
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Cerebral neurosurgery
Research InstitutionSapporo Medical University

Principal Investigator

本望 修  札幌医科大学, 医学部, 助手 (90285007)

Project Period (FY) 1997 – 1998
Project Status Completed (Fiscal Year 1998)
Budget Amount *help
¥2,200,000 (Direct Cost: ¥2,200,000)
Fiscal Year 1998: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 1997: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Keywordsgene therapy / epilepsy / GABA / GAD / transporter
Research Abstract

昨年度は、GABA合成酵素であるglutamic acid decarboxylase(GAD)のhuman cDNA expression vector(pC1-neo-GAD)を作製し、lipofection方法にてhuman astrocyteへ導入後、発現をimmunocytochemistoryで確認した。さらに、それに伴う細胞内GABAの上昇をimmunocytochemistoryで確認した。
今年度はGAD mRNAの発現をin situ hybridizationにより確認した。さらに、限界希釈法にて細胞内GABA濃度が十分高められた細胞を選別・clonal expansionし、highly expressed cell lineを確立した。また、組胞内GABA濃度の上昇はHPCLによっても確かめた。
われわれは、Nipecotic acid(NPA)にはGABA transporterのreverse operationにより細胞内free-GABAを細胞外に放出させる作用があることを以前より提唱しており、この作用を利用して、細胞内free-GABAレベルを間接的に評価してきた。今回の研究でも上記に得られた細胞に対するwhole-cell voltage clamp in vitro下におけるNPAのmicro-applicationによるGABA current(Cl^- current)の測定により、細胞のGABAの含有量とGABA放出能の測定を行なった結果、human GAD遺伝子導入細胞で著名なGABA currentの上昇を認めた。現在、上記細胞をラット脳内に移植し、in vivoにおけるGABA放出能の測定と抗痙攣作用の検討を行なっている。
以上のように、補助金は補助条件に従って非常に有効に使用されている。

Report

(2 results)
  • 1998 Annual Research Report
  • 1997 Annual Research Report

URL: 

Published: 1997-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi