Project/Area Number |
09771255
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
Obstetrics and gynecology
|
Research Institution | Yamagata University |
Principal Investigator |
小宮 ひろみ 山形大学, 医学部, 助手 (10272072)
|
Project Period (FY) |
1997 – 1998
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 1998)
|
Budget Amount *help |
¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
Fiscal Year 1998: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Fiscal Year 1997: ¥1,400,000 (Direct Cost: ¥1,400,000)
|
Keywords | 卵管特異的糖蛋白質 / 電顕ISH / 性ステロイド / 共焦点レーザー |
Research Abstract |
我々は、ハムスター卵管特異糖蛋白質を発見し、生化学的手法・生殖生物学的手法により本物質が受精に関与する機構解明に努めてきた。最近、我々はハムスター及びマウス卵管特異糖蛋白質cDNAの単離に成功し、分子生物学的アプローチを用い解析を施行している。その中でIn situ hybridization(ISH)ではハムスター卵管特異糖蛋白質mRNAの発現はエストロゲンに支配されていることが明らかになった。しかしながら通常のISH法では形態保持が悪く同物質の動態を解析する上で問題が残されている。従って、今回、電子顕微鏡及び共焦点レーザー顕微鏡を用いを用いハムスター卵管特異糖蛋白質mRNAの細胞内局在又組織中分布を明確化し本物質の組織における発現動態を検討することを目的とした。 まず性周期、個体発生、妊娠における変化、卵巣摘出及びそれに対するホルモン負荷による変化を電子顕微鏡で観察したところ、非線毛細胞では低エストロゲン状態で細胞内小器官が全体的に萎縮し、特にリボゾームが低形成であった。高エストロゲン状態になるとリボゾーム、ゴルジ装置、分泌顆粒が増加した。線毛細胞に関しては、低エストロゲン状態で線毛がかなり萎縮し、高エストロゲン状態になると線毛の高さ及び数の増加が認められた。次に共焦点レーザーによる観察について、固定、FITCラベルによるISHの手法は確立し、細胞を現在さまざまな角度から3次元的に解析中である。
|