• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

鼻腔誘発気道反射の脳幹内神経機構

Research Project

Project/Area Number 09771323
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Otorhinolaryngology
Research InstitutionAsahikawa Medical College

Principal Investigator

榎本 啓一  旭川医科大学, 医学部, 助手 (70271781)

Project Period (FY) 1997 – 1998
Project Status Completed (Fiscal Year 1998)
Budget Amount *help
¥1,800,000 (Direct Cost: ¥1,800,000)
Fiscal Year 1998: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Fiscal Year 1997: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,300,000)
Keywords除脳ネコ / 延髄小細胞性網様体核 / 鼻腔flow刺激 / 内喉頭筋 / 内喉頭筋運動ニューロン / 三叉神経脊髄路核 / 疑核 / HRP
Research Abstract

私は、鼻腔と喉頭の機能連関について興味を持ち研究をすすめてきた。鼻腔にflow刺激を加えると、1)内喉頭筋の活動性を閉鎖筋、開大筋いずれも呼吸位相に関わらず増強すること、2)前篩骨神経の切断によりこの現象は消失し、入力路は三叉神経であること、3)この現象の発現には脳幹内呼吸ニューロンが関与しないことを明らかとしてきた。そこで本年度は三叉神経から入力を受ける延髄内の非呼吸性ニューロンを電気生理学的に同定記録し、これらのニューロンの鼻腔f10w刺激時における活動動態を解析した。そして、鼻腔flow刺激による内喉頭筋活動増強現象に関する延髄小細胞性網様体核ニューロンの役割を調べた。
そして以下の成績を得た。1)三叉神経の一分技である前篩骨神経に電気刺激を加えると、延髄小細胞性網様体核の背外側に順行性応答をしめす神経細胞が記録された。2)これらの細胞の中で約10%の神経細胞は鼻腔flow刺激に対応して、刺激期間中持続的にその発射頻度を増大した。3)鼻腔flow刺激に応答した神経細胞の前篩骨神経刺激に対する潜時は、応答しない神経細胞のそれより早い傾向があった。これらの成績より、延髄内には鼻腔flow刺激の情報を受ける呼吸ニューロンではない神経細胞が存在し、これらの細胞の活動が鼻腔flow刺激による内喉頭筋活動増強現象に関与するものと考えられた。しかし、これらの細胞が内喉頭筋支配運動ニューロンとどの様な接続をするのかについては依然として不明であり今後の検討が待たれる。

Report

(2 results)
  • 1998 Annual Research Report
  • 1997 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Keiichi Enomoto: "The augmontation of intrinsic laryngeal muscle activity by air-jet stimulation of nasal cavity in decerebrate cats" Neuroscience Research. 31. 137-146 (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report

URL: 

Published: 1997-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi