• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

緑内障の家系における遺伝子の解析

Research Project

Project/Area Number 09771421
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Ophthalmology
Research InstitutionGifu University

Principal Investigator

川瀬 和秀  岐阜大学, 医学部附属病院, 助手 (40234067)

Project Period (FY) 1997 – 1998
Project Status Completed (Fiscal Year 1998)
Budget Amount *help
¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
Fiscal Year 1998: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 1997: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Keywords緑内障遺伝子 / GLCIA(MYOC / TIGR)遺伝子 / 正常眼圧緑内障 / 緑内障 / 遺伝子 / ステロイド反応性
Research Abstract

現在、原発開放隅角緑内障における原因遺伝子はGLC1A(MYOC/TIGR)遺伝子が同定されている。我々は、この遺伝子の変化と緑内障表現型の解析を日本人の正常者と開放隅角緑内障患者(POAG)、正常眼圧緑内障患者(NTG)、高眼圧症患者(OHT)において行った。
POAG134例から4例(3.0%)、NTG123例から3例(2.4%)、OHT33例から1例(3.0%)の緑内障原因遺伝子の変化を発見した。これはNTGとOHTにおける緑内障遺伝子変化の最初の報告である。また、日本人のPOAGにおいて、緑内障遺伝子変化は欧米人とほぼ同程度の頻度で認められた。さらにNTGやOHTにおいても、ほぼ同程度で遺伝子変化が認められたことは非常に興味深い発見である。また正常者49例の解析と海外との共同研究で、この緑内障遺伝子の塩基配列に変化が認められても部位によっては緑内障を発現しないことを示した。さらに、欧米に多い遺伝子の変化部位が日本人には認められず、別の部位に変化如多いことも示した。これらの研究結果は、日本緑内障学会、日本臨床眼科学会、The American Society of Human Genetics(Denver,USA)にて発表した。また共同研究結果はHuman Molecular Geneticsに掲載予定である。さらに、日本人のNTGとOHTの遺伝子変化はThe Association for Research in Vision and Ophthalmology(Fort Lauderdale,USA)にて発表予定である。これらの研究は、将来の緑内障の遺伝子診断において、変化部位や人種差の検討という意味で非常に重要な研究と考えられている。

Report

(2 results)
  • 1998 Annual Research Report
  • 1997 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] John H.Fingert: "Analysis of Myocilin Mutations in 1620 Glaucoma Patients from Five Different Populations" Human Molecular Genetics. (印刷中).

    • Related Report
      1998 Annual Research Report

URL: 

Published: 1997-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi