• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

メラニン関連抗原誘発自己免疫性ぶどう膜炎におけるサイトカインと接着分子の動態

Research Project

Project/Area Number 09771437
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Ophthalmology
Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

金川 知子  徳島大学, 医学部附属病院, 講師 (50263835)

Project Period (FY) 1997 – 1998
Project Status Completed (Fiscal Year 1998)
Budget Amount *help
¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
Fiscal Year 1998: ¥600,000 (Direct Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 1997: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,300,000)
Keywordsメラニン / 自己免疫 / サイトカイン / 細胞接着分子 / ぶどう膜炎 / 接着分子
Research Abstract

ヒトの急性前部ぶどう膜炎の実験モデルである『メラニン関連抗原誘発ぶどう膜炎』をルイスラットで誘発し、炎症の初期から極期、消炎期にいたるまでの経過を組織学的に検討した.
〈ぶどう膜炎の誘発〉 9〜12週齢のメスのルイスラットにメラニン関連抗原(ウシ眼球脈絡膜をホモジナイズ後濾過・遠心分離し、沈査を2% Sodium dodecyl sulfate に70℃、10分間反応させ不溶性成分を分離)フロイント完全アジュバント、百日咳毒素を投与した。投与後、約14日でフィブリン析出による瞳孔閉鎖を伴う強度の前部ぶとう膜炎が発症した。炎症は約2週間持続した後徐々に消炎した。消炎後は検眼鏡的には異常を残さなかった。
〈組織学的検討〉 このモデルにおいて、誘発から0、4、7、10、14、21、30、60日目にラットの眼球を摘出し組織学的検討を行った。炎症の極期には虹彩・毛様体・前房中に著明な白血球浸潤がみられたが、前眼部の炎症所見に比し、後眼部の炎症は軽微であった。現在、白血球と血管内皮細胞の接着に関与する細胞接着分子(とくにlymphocyte function-associated antigen-1およびintercellular adhesion molecule-1)の動態およびサイトカインの動態について免疫組織学的に検討中である。
また今後はこのモデルにおいて、細胞接着分子に対するモノクロナル抗体が炎症抑制効果を有するか否かを、抗体の投与時期、投与量、投与方法を変えて検討していく予定である。

Report

(2 results)
  • 1998 Annual Research Report
  • 1997 Annual Research Report

URL: 

Published: 1997-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi