• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

LED光源を用いた光照射器に関する研究

Research Project

Project/Area Number 09771661
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Conservative dentistry
Research InstitutionTsurumi University

Principal Investigator

藤林 久仁子  鶴見大学, 歯学部, 助手 (70196806)

Project Period (FY) 1997 – 1998
Project Status Completed (Fiscal Year 1998)
Budget Amount *help
¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
Fiscal Year 1998: ¥300,000 (Direct Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 1997: ¥1,700,000 (Direct Cost: ¥1,700,000)
Keywords発光ダイオード(LED) / 光照射器 / 波長特性 / 発光ダイオード / 照射器
Research Abstract

LED光でコンポジット・レジンを硬化させた場合,ハロゲン光で硬化させた場合よりも硬化深度,重合率共に上まわることはすでに報告した.また,歯質を透過させた場合の光強度はカンファーキノンの最も反応する波長域においてLED光がハロゲン光を上回り,照射器光源として有効であることが示唆された.しかし,これらの実験に用いているLED光源は光強度が小さく,さらなる光強度の増加が課題であった.そこで,レーザーに用いられているパルス発振に着目した.LEDはハロゲンランプと違い,電気的にパルス発光とすることが可能であり,パルス発光とした場合,負荷電圧を上昇させることができる.これを利用して光強度の増加をはかることを目的として実験を行った.
現在までレーザーをパルスとして照射した報告はあるが,LEDおよびハロゲンランプによるパルス照射の影響については報告されていない.そのため今回はパルス光による照射がコンポジットレジンの重合にどのような影響を及ぼすのかを主眼において実験を行った.その結果,光強度を同一とした場合,連続照射よりもパルス照射の方が硬化深度,重合率ともに上回り,パルス照射が有効であることが示唆された.

Report

(2 results)
  • 1998 Annual Research Report
  • 1997 Annual Research Report
  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 高橋紀彦,藤林久仁子,河野篤: "青色発光ダイオードを応用した照射器に関する研究" 日本歯科保存学雑誌. 41・2. 509-516 (1998)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] Fujibayashi K,Kohno A et al: "Newly Develped Curing Unitusing BlueLight-Emitting Diodes" Dentistry in Japan-1998. 34. 49-53 (1998)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report

URL: 

Published: 1997-04-01   Modified: 2021-10-13  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi