Project/Area Number |
09771663
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
Conservative dentistry
|
Research Institution | Aichi Gakuin University |
Principal Investigator |
浅井 昭博 愛知学院大, 歯学部, 助手 (40261010)
|
Project Period (FY) |
1997
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 1998)
|
Budget Amount *help |
¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
Fiscal Year 1998: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 1997: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
|
Keywords | 歯周病 / ISH法 / レーザー / 歯周組織 / 歯周ポケット / 細菌 / DNA / 歯肉 |
Research Abstract |
歯周病の原因である細菌は、Porphyromonas gingivalis,Actinomyces viscosus等の嫌気性細菌が有力とされているが、従来の方法による歯周治療では、歯周ポケットにかなり限局した治療とならざるを得なかった。レーザー療法は歯周治療に用いられて日は浅いが、臨床的にも細菌学的にも効果の期待の出来る治療法と目されている。 歯周病の発症や進行の機序解明に関する分野において、歯周ポケットのみならず、ポケット以外の歯周組織への細菌の侵入による局在の様子を明らかにし、in situ Hybridization(ISH)法を含めて視野にいれ、細菌学的に観察をすることを目的とした。 歯周ポケット内より細菌を採取し、歯周病関連細菌を培養法及びDNAプローベ法を用いて同定した。P.gingivalisの同定に際しては、P.gingivalisのFim遺伝子の約0.96kbp HincII-BsmI断片DANプローベをもとに、従来検出不可能あるいは極めて困難であった歯周組織内への細菌の侵入、局在の様子を観察する方法を得た。 歯周治療時に標本を採取することにより、P.gingivalisが歯周ポケット内のみに限局せず、歯周組織内に広範に侵入していることが示唆された。また、各種歯周病関連菌に対する培養法による結果を基に、オゾン溶存液による洗浄の有効性をin vitroで細菌学的に検討し、オゾン応用の義歯洗浄器を開発した。また歯周治療用暫間補綴物に関する細菌学的研究も行った。
|