• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

パルミトイル化蛋白質の修飾および脱修飾に関与する新規脂肪酸代謝酵素の性状解析

Research Project

Project/Area Number 09771998
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Biological pharmacy
Research InstitutionTeikyo University

Principal Investigator

山下 純  帝京大, 薬学部, 助手 (80230415)

Project Period (FY) 1997 – 1998
Project Status Completed (Fiscal Year 1998)
Budget Amount *help
¥2,300,000 (Direct Cost: ¥2,300,000)
Fiscal Year 1998: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Fiscal Year 1997: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
KeywordsアシルCoA / アシルトランスフェラーゼ / パルミトイル化 / CoA / パルミトイル蛋白質ハイドロラーゼ / 分子スイッチ
Research Abstract

ある種の蛋白質は脂肪酸により修飾されていることが知られている。蛋白質のアシル化にはN末のグリシン残基にミリスチン酸がアミド結合するミリストイル化(Myristoylation)やシステイン残基にパルミチン酸がチオエステル結合するパルミトイル化(Palmitoylation)などがある。このふたつのアシル化のなかで、チオエステルを介するパルミトイル化は、その結合が可逆的で、修飾(パルミトイル化)、脱修飾(脱パルミトイル化)が、蛋白質の機能や局在性を可逆的に調節し、いわゆる分子スイッチの役割をしていることが考えられている。本研究では、蛋白質のパルミトイル化を触媒するアシルトランスフェラーゼを検索した。また、パルミトイル化蛋白質の脂肪酸を加水分解する酵素活性も検索した。
1、基質蛋白質として脳成長円錐画分に濃縮されており神経軸索の成長に関与しているとされるGAP-43をもちいた。この蛋白質はこの膜画分を用いることで精製に成功している。脳成長円錐膜画分を標識したアシルCoAとインキュベートすると、GAP-43へ放射活性の取込みがみられた。
2、GAP-43へアシル基を転移するアシルトランスフェラーゼの細胞内分布を調べるとこの活性は膜画分に存在した。
3、膜画分にパルミトイル化GAP-43の脂肪酸を加水分解する酵素活性が存在した。
4、これらの酵素はGAP-43の機能を調節する可能性が考えられた。

Report

(1 results)
  • 1997 Annual Research Report
  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] Atsushi Yamashita: "Acyltransferases and transacylases involved in fatty acid remodeling of phospholipids and metabolism of bioactive lipids in mammalian cells." J.Biochem.122. 1-16 (1997)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] Atsushi Yamashita: "Inhibition of UDP-glucuronosyltransferase activity by fatty acyl-CoA:Kinetic study and structure-activity relationship" Biochem.Pharmacol.53. 561-570 (1997)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] Takayuki Sugiura: "Inhibition by 2-arachidonoylglycerol,a novel type of possible neuromodulator,of the depolarization-induced increase in intracellular free calcium in neuroblastoma x glioma hybrid NG108-15 cells." Biochem.Biophys.Res.Commun.233. 207-210 (1997)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report

URL: 

Published: 1997-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi