胃粘膜上皮細胞に新たに見出された細胞保護関連蛋白質の構造と活性に関する研究
Project/Area Number |
09772008
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
Biological pharmacy
|
Research Institution | Kyoto Pharmaceutical University |
Principal Investigator |
高橋 悟 京都薬科大学, 薬学部, 助教授 (20268098)
|
Project Period (FY) |
1997 – 1998
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 1998)
|
Budget Amount *help |
¥2,100,000 (Direct Cost: ¥2,100,000)
Fiscal Year 1998: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Fiscal Year 1997: ¥1,600,000 (Direct Cost: ¥1,600,000)
|
Keywords | 胃粘膜上皮細胞 / 細胞保護 / グルタチオン / ヘムオキシゲナーゼ / 抗酸化作用 / 酸化ストレス |
Research Abstract |
著者は抗潰瘍薬レミノプラゾール(LMP)が胃上皮細胞に4種の蛋白質を誘導合成させることにより、細胞を傷害耐性状態にすることを見出した。そこで、これらの蛋白質の単離を2次元電気泳動により試みたが、成功しなかった。一方、インドメタシンによる胃上皮細胞傷害の発生過程において、細胞内還元型グルタチオン(GSH)含量の低下がみられるが、LMPを前処理しておくとGSH含量の低下が抑制されることが判明した。近年、ヘムオキシゲナーゼは抗酸化物質の産生を触媒することなどから、炎症の終結因子のひとつとして注目されているが、誘導型のヘムオキシゲナーゼ(HO-1)は分子量32Kである。LMPにより誘導される蛋白質のひとつであるp35は誘導合成される点や分子量がHO-1に類似していることや、上述したようにLMP処理細胞では酸化抑制機構が働いた点を考慮すると、p35がHO-1である可能性が推察された。そこで、p35とHO-1との異同について検討した。胃上皮細胞のHO活性を測定したところ、通常は活性が非常に低値であったが、LMP前処理細胞では有意にHO活性が増加した。蛋白質合成阻害薬シクロへキシミドやmRNA合成阻害薬アクチノマイシンDはLMPによるp35の合成を阻害するが、同時にLMPによるGSH含量低下抑制に対して阻害効果を示した。さらにこれらの薬物はHO活性の発現を強く阻害した。そこでさらに抗HO抗体によるウエスタンブロットを行ったところ、無処理細胞ではHO-1は検出されなかったが、LMPによりHO-1の発現の誘導が認められた。一方、HO-2はLMPの処理に関係なく発現がみられたが、そのレベルに変化はなかった。以上の結果から、LMPは胃上皮細胞にHO-1の発現を誘導し、その抗酸化作用が細胞保護作用に奇与することが強く示唆された。
|
Report
(2 results)
Research Products
(2 results)